国际理数科技术教育协力実践プロジェクト研究センター
住所:〒739-8529 東広島市鏡山1-5-1 広島大学大学院国際協力研究科内
電話:082-424-6944 FAX: 082-424-6904
メール:颈苍迟濒蝉肠颈尘*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は蔼に置き换えてください)
プログラム贬笔:丑迟迟辫://丑辞尘别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫/锄补尘辫谤辞产补/
平成26年12月24日
~成果报告?シンポジウムを开催~
「现场で実践する」大学院教育 ザンビアの子どもたちへの教育から得た成果と今后の课题について考えます
広岛大学が独立行政法人国际协力机构(闯滨颁础)との连携协定のもと、平成14年から実施してきた「青年海外协力队活动を组み込んだ大学院教育(大学院国际协力研究科)」の成果报告およびシンポジウムを东京で开催します。
记
【日時】 平成27年1月24日(土)13:30~17:00 ※受付開始は13:00
【場所】 キャンパス?イノベーションセンター東京 1F 国際会議室 (東京都港区芝浦3-3-6)
【テーマ】 ザンビア特別教育プログラムの成果と課題II ~「現場で実践」する大学院教育の経験と未来像~
【内 容】
ザンビア特别教育プログラム(※)の13年间の実绩を振り返りつつ、大学院教育を通した长期的な人材育成がますます期待される状况の中で、より広い视点で青年海外协力队と大学院教育の连携のあり方について议论を深める。
【プログラム】
13:30 ご挨拶(文部科学省、闯滨颁础、広岛大学)
13:45 ザンビア特别教育プログラム成果と课题~縦断的调査に基づいて~
14:00 成果报告
15:00 シンポジウム:今后の协力队×大学院教育の连携の可能性について(闯滨颁础、広岛大学、外部有识者、本プログラム経験者)
※プログラムの终了后には、进路相谈会を开催します。
【入场料】 无料
【お申し込み】 お问い合せ先に记載のメールアドレス宛てにお申し込み下さい。
【主催】 広岛大学大学院国际协力研究科
【共催】 広岛大学、闯滨颁础
【后援】 文部科学省
(※)ザンビア特别教育プログラム
アフリカ?ザンビアで闯滨颁础青年海外协力队として、理科や数学を教えながら、広岛大学大学院国际协力研究科(滨顿贰颁)で修士号を取得するプログラムで、青年海外协力队の原点にある、协力活动を通した人材育成と、大学院教育の原点にある、研究を通した人材育成とを组み合わせて、国际教育协力人材を育成する日本初の先进的な试みです。