麻豆AV

ナノデバイス?バイオ融合科学研究所 国际ナノデバイステクノロジーワークショップ2015を开催

平成27年2月24日

ナノデバイス?バイオ融合科学研究所
国际ナノデバイステクノロジーワークショップ2015を开催

 

広岛大学では、ナノデバイス?バイオ融合科学研究所主催の国际ナノデバイステクノロジーワークショップ2015を、下记のとおり开催しますのでお知らせいたします。研究所の研究领域に関连する、国内外の着名な研究者の基调讲演および招待讲演を予定しております。参加费は无料でどなたでもお闻きいただけますので、下记の申込奥别产ページよりご登録をお愿いします。なお、使用言语は英语です。

【日時】 平成27年3月3日(火) 10:00~17:40

【場所】 広島大学東広島キャンパス 学士会館レセプションホール

【基调讲演】
 Wentai Liu(カリフォルニア大学ロサンゼルス校 教授)
  「バイオ?ミメティックシステムによる新技术と期待」
 宮原 裕二(東京医科歯科大学 教授)
  「バイオ?トランジスタによる生体分子认识の検出」
 Carl-Mikael Zetterling(スウェーデン王立工科大学 教授)
  「シリコンカーバイド(厂颈颁)集积回路と将来の応用」
 Wilfred G. van der Wiel(トウェンテ大学 教授)
  「分子ワイヤの室温における超高磁気抵抗効果」

【招待讲演】
 Donhee Ham(ハーバード大学 教授)
  「分子诊断?神経技术応用のためのナノ-バイオ?インターフェース」
 秀 道広(広島大学 教授)
  「电気光学的センサーによる非侵袭的な细胞活性化の検出と医疗応用」
 加藤 功一(広島大学 教授)
  「マイクロアレイによる干细胞运命决定因子の同定」

【使用言语】 英语

 ※入场无料、先着顺

【申込Webページ】: http://www.RNBS.hiroshima-u.ac.jp/iwnt2015.html

お问い合わせ先

ナノデバイス?バイオ融合科学研究所 准教授 小出哲士

メール:滨奥狈罢2015-厂别肠@尘濒.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(@は半角に置き换え送信してください)

電 話:082-424-6265(代表)

Web: http://www.RNBS.hiroshima-u.ac.jp/iwnt2015.html


up