麻豆AV

教育学研究科造形芸術教育学講座 井戸川 豊 准教授が 第62回日本伝统工芸展で最优秀赏の高松宫记念赏を受赏しました

平成27年9月8日

教育学研究科造形芸術教育学講座 井戸川 豊 准教授が
第62回日本伝统工芸展で最优秀赏の高松宫记念赏を受赏しました

 

広岛大学大学院教育学研究科造形芸术教育学讲座の井戸川豊(いどがわ?ゆたか)准教授の作品「银泥彩磁鉢(ぎんでいさいじはち)」が、第62回日本伝统工芸展で最も优秀な作品に赠られる高松宫记念赏を受赏しました。

作品は、縁の部分に膨らみのある立ち上がりを持ち、全体を包み込むような形をイメージして作られました。器に描かれたかいわれ大根は、伸びやかさと瑞々しさを表现しており、今回、応募1,610点の中から最优秀赏に选ばれました。

日本伝统工芸展は、公益社団法人日本工芸会が文化财保护法の趣旨にそって、昭和29年から毎年一回开催されています。歴史上?芸术上価値の高い工芸技术を保护育成するため开催される国内最大规模の公募展で、陶芸?染织?漆芸?金工?木竹工?人形?诸工芸の7部门に分かれています。

授赏式は9月16日(水)に东京で行われ、その后受赏作品は、9月下旬から翌年3月にかけて全国12会场で开催される第62回日本伝统工芸展に出品されます。

银泥彩磁鉢  

银泥彩磁鉢

井戸川 豊 准教授

井戸川 豊 准教授

【井戸川准教授からのコメント】
私の専门は、陶芸における表现技法の研究と工芸教育です。银泥彩磁という银泥を磁器に施す装饰技法と、色絵による具象文様を组み合わせた作品制作に取り组んでいます。
今回、思いもかけずこのような赏をいただき光栄です。これを励みに、また新しい一歩を踏み出すことができればと思っています。

【授赏式】
日时:平成27年9月16日(水)17时15分~
场所:东京日本桥叁越本店 本館7階特別食堂「不二の間」

【展覧会情报】
第62回日本伝统工芸展
日程:平成27年9月16日(水)~28日(月)
场所:东京日本桥叁越本店
※会期终了后、翌年3月にかけて全国12会场(东京?名古屋?京都?大阪?金沢?冈山?松江?高松?仙台?福冈?松山?広岛)を巡回します。
主催:文化庁、NHK、朝日新闻社、(公社)日本工芸会、东京都教育委员会

お问い合わせ先

大学院教育学研究科造形芸术教育学讲座

准教授 井戸川豊(いどがわ?ゆたか)

电话:082-424-7142

贰-尘补颈濒:颈诲辞驳补飞补*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は蔼に置き换えてください)


up