広島大学附属高等学校研究部 平松 敦史
TEL:082-251-9867 FAX:082-251-0208
平成25年11月7日
ギムナジウム?ヴィシュコフ校(チェコ)との交流事业を行います
-スーパーサイエンスハイスクール事业「科学技术人材育成重点枠(海外连携)」―
広岛大学附属高等学校は、文部科学省スーパーサイエンスハイスクール事业「科学技术人材育成重点枠(海外连携)」の一环として、チェコのギムナジウム?ヴィシュコフ校との交流事业を下记のとおり行います。
チェコは伝统产业の一つにビール製造があり、连携校であるギムナジウム?ヴィシュコフ校のあるヴィシュコフ(チェコ第二の都市ブルノが属する南モラビア州の一地区)は、19世纪に设立されたビールの醸造所を有し、伝统技术と最先端の管理技术を融合した醸造が行われています。周知のように、広岛県东広岛市の西条は兵库?滩、京都?伏见と并ぶ日本叁大铭醸地の一つであり、8社の酒造会社が一ヶ所に集まっていることでも全国的に有名です。近年では、微生物を利用した発酵や醸造技术はエネルギー?资源?环境?食粮问题への贡献が期待されており、麹?酵母などの微生物を利用したバイオエタノールやバイオプラスチックの研究开発などを代表例として挙げることができます。
そこで、チェコと広岛に共通する発酵や醸造技术について両国で共同して取り组み、持続可能な社会を支える基盘技术を理解する活动を通して、国际的な视野を有し、持続可能な社会を先导する人材育成を目指します。
记
1.日程 平成25年11月18日(月)~22日(金)
2.场所
(1) 広島大学附属高等学校(広島県広島市南区翠1-1-1)
(2) 宮島 紅葉谷公園、大元公園周辺(廿日市市宮島町)
(3) 宮島市民センター(廿日市市宮島町600)
(4) 独立行政法人酒類総合研究所(東広島市鏡山3-7-1)
(5) 広島大学総合博物館(東広島市鏡山1-1-1)
(6) 賀茂泉酒造(東広島市西条上市町2-4)
3.参加者 広島大学附属高等学校 生徒8名、関係教員3名
ギムナジウム?ヴィシュコフ校 生徒1名、引率教員1名
4.交流事业内容
11/18
8:30~9:30 《场所》本校
12:30~15:30 《場所》宮島 紅葉谷公園、大元公園周辺宮島市民センター
【実施内容】歓迎会、開講式、学校紹介など坪田博美 広島大学大学院理学研究科 准教授による講義およびフィールドワーク
11/19
13:20~16:00 《场所》本校
【実施内容】発酵に関する実験?実习など
11/20
9:30~12:00 《场所》(独)酒类総合研究所
12:20~13:30 《场所》本学総合博物馆
14:00~15:30 《场所》贺茂泉酒造
【実施内容】酒类総合研究所にて讲义?施设见学など、本学総合博物馆の见学、贺茂泉酒造にて讲义?酒造蔵见学など
11/21
8:30~12:40 《场所》本校
16:00~16:20 《场所》広岛市役所
【実施内容】课题研究中间発表会にチェコ生徒も参加チェコの绍介およびポスター発表など、広岛市长表敬访问(予定)
11/22
9:30~12:00 《场所》本校
13:20~15:30 《场所》本校
15:30~17:00 《场所》本校
【実施内容】11/18~21の4日间の研修のまとめ、4日间の研修のまとめを発表、チェコと日本での科学活动に関する意见交换会、闭讲式、お别れ会
※ 本校におけるスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の取り組みについて
本校は、平成15年度より継続的に厂厂贬の指定を受けており、贰厂顿(持続可能な开発のための教育?持続発展教育)の视点を重视した教育を行っています。
今年度からは、2年间、「科学技术人材育成重点枠(海外连携)」の指定も受け、ドイツ、チェコ、タイ、韩国の高校と连携した共同研究やフィールドワークを通じ、国际性を育成するとともに、持続可能な社会の构筑に向けて科学者?技术者に求められる世界的视野や価値観を育成することを目的とした研究开発に取り组んでいます。