広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育研究センター 担当:荒井
〒739-8524 東広島市鏡山1-1-1
Tel&Fax: 082-424-6765
E-mail: trccp-seminar*hiroshima-u.ac.jp
(*は半角@に置き换えて送信してください。)
平成25年9月27日
第20回広岛大学心理临床セミナー「高齢者の心をいかに理解し、支援していくか-認知症をめぐって-」開催のお知らせ
第20回広岛大学心理临床セミナーを下记の通り开催いたします。
近年、认知症になった人が公の场で体験を语るようになり、认知症高齢者への心理的支援の必要性が指摘されています。また、认知症高齢者を支える家族の介护疲れによる介护破绽や介护职の离职も大きな问题であり、介护に携わる人への支援の必要性が高まっています。
そこで、认知症高齢者向けの心理疗法である回想法の第一人者である上智大学の黒川由纪子先生、认知症高齢者が适切な诊断を受けるために必要な心理検査に精通されている花园大学の小海宏之先生、认知症高齢者を支える人への后方支援の研究と実践を行っておられる日本大学の北村世都先生をお招きし、认知症高齢者への心理的支援の方法についてお话しいただきます。是非ご参加ください。
记
【日 時】 平成25年10月26日(土)13:00~18:00(開場 12:30)
【場 所】 広島大学霞キャンパス 臨床講義棟第5講義室(広島市南区1-2-3)
【内 容】
講演1 「認知症高齢者への回想法:高齢者と関わる基本姿勢を踏まえて」 上智大学総合人間科学部 黒川由紀子 教授
講演2 「認知症高齢者に対する心理アセスメントの実際」 花園大学社会福祉学部 小海 宏之 教授
講演3 「認知症高齢者を支える人々の心理的理解と支援:後方支援者として心理職にできること」 日本大学文理学部 北村 世都 助教
【対象者】 どなたでも参加いただけます(臨床心理士、医師、看護師、保健師、精神保健福祉士、介護福祉士、社会福祉士、大学院生ほか)
【定 員】 200人
【参加費】 無料(事前申込制)
【申込方法】
10月10日までにFAX.、ハガキ、メールのいずれかにて1.「第20回広大セミナー参加希望」、2.お名前、3.ご所属?職種、4.連絡先(メールアドレス、住所等)、5.臨床心理士資格の有無をご记入の上、下记お问い合わせ先までお申し込みください。
【主 催】 広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育研究センター
広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育研究センター 担当:荒井
〒739-8524 東広島市鏡山1-1-1
Tel&Fax: 082-424-6765
E-mail: trccp-seminar*hiroshima-u.ac.jp
(*は半角@に置き换えて送信してください。)
Copyright ? 2003- 広島大学