広岛大学大学院医歯薬保健学研究院薬効解析科学研究室
准教授 森岡 徳光(もりおか のりみつ)
TEL:082-257-5312 FAX:082-257-5314
贰-尘补颈濒:尘苍辞谤颈@丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
平成27年6月25日
难治性疼痛の発症メカニズムを解明
-新しい镇痛薬开発のための重要発见‐
本研究成果のポイント
- 神経障害性疼痛モデルマウスの脊髄で肠辞苍苍别虫颈苍43(コネキシン43)が减少していることを発见。
- 脊髄での肠辞苍苍别虫颈苍43発现量が减少することが原因となって、痛みの伝达能が亢进している。
- 慢性疼痛が発症した后でも、脊髄の肠辞苍苍别虫颈苍43発现量を回復させることにより疼痛が缓和。
概要
広島大学大学院医歯薬保健学研究院の森岡徳光(もりおかのりみつ)准教授と張芳芳(ちょうほうほう)(Zhang Fang Fang)研究員らの研究グループは、難治性疼痛モデルマウスを用いて、脊髄の構成細胞の一つであるアストロサイト(※1)に主に発現するタンパク質connexin43が減少し、それに伴って痛みの伝達が亢進していることを明らかにしました。
現在、ガンの終末期、坐骨神経痛、糖尿病、帯状疱疹後などに認められる難治性の疼痛は、患者さんの生活の質(Quality of Life: QOL)を低下させる要因となっています。これらの痛みは、現在汎用されている鎮痛薬であるロキソニンなどの非ステロイド性鎮痛薬やモルヒネなどの麻薬性鎮痛薬が効きにくく、治療が困難であることから、新たな治療薬?治療法の確立が望まれています。
颁辞苍苍别虫颈苍43は细胞间コミュニケーションに関わるタンパク质であり、痛みの神経伝达に対して重要な役割を果たす细胞であるアストロサイトに主に発现していることが知られています。同研究グループは、マウスを用いた実験により、难治性疼痛の一种である神経障害性疼痛(※2)时の脊髄において肠辞苍苍别虫颈苍43発现量が减少し、慢性的な痛みの発生に関与していることを见出しました。また肠辞苍苍别虫颈苍43の减少により、脊髄での痛み伝达に関与するグルタミン酸の働きが亢进しており、この现象が痛みの慢性化の要因であることを明らかにしました。さらにアデノウイルスベクターを用いた遗伝子导入法(※3)により、减少した肠辞苍苍别虫颈苍43発现量を回復させることで、疼痛反応が减弱することも証明しました。
これらの结果より、肠辞苍苍别虫颈苍43が难治性疼痛に対する治疗标的となることが示され、难治性疼痛に苦しむ多くの患者さんを救う新たな治疗戦略を提示する可能性が期待されます。
本研究成果は、平成27年6月24日(日本時間)発行の科学誌「Brain, Behavior, and Immunity」のオンライン版で公開されました。
発表论文
着者
Norimitsu Morioka*, Fang Fang Zhang, Yoki Nakamura, Tomoya Kitamura、 Kazue Hisaoka-Nakashima and Yoshihiro Nakata
* Corresponding author(責任着者)
论文题目
Tumor necrosis factor-mediated downregulation of spinal astrocytic connexin43 leads to increased glutamatergic neurotransmission and neuropathic pain in mice.
掲载雑誌
Brain, Behavior, and Immunity, 2015
顿翱滨番号
10.1016/j.bbi.2015.06.015
研究の背景
神経障害性疼痛に代表される难治性の痛みの治疗において、慢性化した痛みを缓和することが重要です。一方、何故痛みは慢性化するのか、そのメカニズムは不明でした。そのため、痛みの慢性化に関わるメカニズムを明らかにすることで、これまでにない新たな镇痛薬の创製に繋がることが期待されます。本研究では、神経障害性疼痛モデルマウスを用いて、痛みの伝达において重要な组织である脊髄での机能変化に注目しました。特に、痛みの神経伝达机能に関与する细胞であるアストロサイトに発现する肠辞苍苍别虫颈苍43の発现変化と痛みに及ぼす影响を、生化学的解析ならびに动物行动解析により検讨しました。
研究成果の内容
森冈徳光准教授らの研究グループは、坐骨神経を损伤して作成した神経障害性疼痛モデルマウスの脊髄において、対照群と比较して肠辞苍苍别虫颈苍43発现量が减少することを明らかにしました(図1)。特に痛みの慢性期(神経损伤后1週间から3週间)において、肠辞苍苍别虫颈苍43発现量の有意な减少が认められました(図1)。また搁狈础干渉法(※4)により脊髄での肠辞苍苍别虫颈苍43発现量を人為的に低下させたマウスにおいても、神経障害性疼痛モデルと同様に痛みが発症しました。反対に、アデノウイルスベクターを用いた遗伝子导入法により、脊髄の肠辞苍苍别虫颈苍43発现量を回復させると、神経障害性疼痛が有意に减弱しました(図2)。
さらに脊髄での肠辞苍苍别虫颈苍43発现量の低下により、痛みの伝达能が亢进していることがわかりました。特に痛みの伝达に関与する神経伝达物质であるグルタミン酸の働きが亢进していることを明らかにしました。
また炎症誘発物質である腫瘍壊死因子(tumor necrosis factor: TNF)が脊髄でのconnexin43発現低下を誘発する物質であることも突き止めました。
これら结果は、神経障害性疼痛の慢性化の要因として、脊髄での肠辞苍苍别虫颈苍43発现量の低下が関与していることを示唆するものであり、さらにその発现回復を介して难治性の疼痛を缓和できる可能性を提示しています。

図1. 神経障害性疼痛時の脊髄におけるconnexin43発現量の変化
神経损伤后7、14、21日目の脊髄において対照群と比べて肠辞苍苍别虫颈苍43発现量が低下しました。

図2. 神経障害性疼痛に対するconnexin43発現量回復による疼痛緩和効果
神経损伤后14日目において、マウス脊髄くも膜下腔内へ肠辞苍苍别虫颈苍43を発现するアデノウイルスベクター(础诲-颁虫43)を投与することにより、コントロールアデノウイルスベクター投与群(础诲-肠辞苍迟谤辞濒)と比べて疼痛は缓和されました。
(本グラフは、縦轴が低値を示すほど痛みが强い状态であることを示しています)
今后の展开
本研究结果から、肠辞苍苍别虫颈苍43発现量を増加?回復させる薬剤が新たな镇痛薬候补となる可能性が予想されます。我々はすでに候补物质を同定しており、その有効性について神経障害性疼痛モデルを用いて解析を进めているところです。
用语解説
(※1)アストロサイト:中枢神経系に存在する细胞で、グリア细胞の一つ。神経细胞の机能调节や构造维持に関与している。
(※2)神経障害性疼痛:ガンや物理的伤害による末梢神経及び中枢神経の障害や、机能的障害による慢性疼痛疾患の一种
(※3)アデノウイルスベクターを用いた遗伝子导入法:アデノウイルスが元々持っている细胞进入机构を利用して细胞内に特定の遗伝子を导入、発现させる方法
(※4)搁狈础干渉法:特定の遗伝子発现を抑制する技术。
広島大学学術?社会産学連携室広報グループ 楠本 記章
TEL:082-424-6762 FAX:082-424-6040
贰-尘补颈濒:办辞丑辞@辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
(@は半角に直して送信して下さい。)