麻豆AV

产学官连携の制度

技术相谈

産業界の技術的課題や将来の開発課題の相談を受ける「技術相谈窓口」や企業等に出向き直接相談を受ける?企業訪問?など、様々なサービスを行っています。企業経験や行政経験を持ったセンタースタッフが、課題の整理、教員の探索などに対応いたします。

学术指导

学术指导では、本学教員がそれまでの教育?研究活動で蓄積した幅広い知見を、相手方の要望に応じて提供します。

共同研究にはなじまない公司の幅広いニーズに対応するものです。

共同研究?受託研究

共同研究は、公司等の研究者と大学の教员が共通の课题について共同で研究を行います。公司等と大学がそれぞれの施设で分担して研究をすることもできます。また、共同研究の効率をより高めるため、公司等と大学が组织的?継続的に共同研究を行う包括的研究协力协定の缔结にも力を入れています。

受託研究は、公司等からの委託を受けて本学の教员が研究を行います。研究成果は委託した公司等に报告します。

受託研究员

産業界から現職の研究者や技術者を受託研究员として受け入れ、大学院レベルの研究の指導を行う制度です。

包括的研究协力

个々の公司が大学と包括的な协定を结んで、研究や人材育成に组织的に取り组む制度です。

■中长期の课题を共有し、研究を体系的に推进

■組織的なGO/STOP 判断により研究活動を推進

■人材育成等を含め幅広い连携

兼业依頼

本学職員に対する兼业依頼の手続きについてご案内します。

产学官连携関係申込书、契约书ひな型

产学官连携関係の申込书や契约书ひな型を掲载しています。

社会?产学连携関係ポリシー?規則等

社会?产学连携関係のポリシーや規則等を掲載しています。

制度改正の概要

共同研究等における制度改正について掲载しています。


up