麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育?学生生活
  • 広岛大学の水中ホッケーサークル「広岛シャーレア厂」が全国大会で优胜しました

広岛大学の水中ホッケーサークル「広岛シャーレア厂」が全国大会で优胜しました

平成27年9月13日に千葉大学で開催された「第13回水中ホッケー日本オープン大会」で、生物圏科学研究科博士課程後期の新野洋平さん(水圏資源生物学研究室)と生物生产学部4年生の
上原大知さん(同研究室)が所属する水中ホッケーサークル「広岛シャーレア厂」が优胜しました。

水中ホッケーとは、选手6名と交代要员4名(日本の国内ルールでは选手4名と交代要员2名)で编成されたチームがシュノーケルやフィンを着けて水中に潜り、プラスティック製の细いスティックで
水底のパックを打ちパスをつないで、相手のゴールに入れた数を竞うスポーツで、1954年に英国で生まれました。

(竞技で使用するスティックとパック。パックの重さは约1.2办驳。)

现在は世界30か国以上でプレーされており、アジアでは、中国、香港、シンガポール、フィリピン、インドネシアで盛んに行われています。2011年に开催されたアジア大会で日本は3位入赏を果たし、近年は国内でも竞技人口が増加しているスポーツです。

今回の大会では、新野さんと上原さんに加え、広岛大学の卒业生を含む社会人3名の计5名が一チームとなり出场、见事全国优胜という快挙を果たしました。

翌9月14日には植松一眞研究科长を访问し、优胜の报告をしました。

(赏状を手にする新野さん(右)とトロフィーを手にする上原さん(左))

同チームは、今年11月にインドネシアで开かれるアジア大会に日本代表として出场する予定で、新野さんは「日本ではまだ知名度の低いスポーツですが、国内でのさらなる普及を目指して、代表として精一杯顽张ります。」と话しています。

みなさま、応援をよろしくお愿いいたします!

お问い合わせ先

広岛大学大学院生物圏科学研究科支援室

TEL:082-424-7902

E-mail: sei-bucho-sien*office.hiroshima-u.ac.jp(注:*を半角@に変換してください)


up