麻豆AV

地域の元気応援プロジェクト Bridging Community Development Project

この事业は、広岛大学の学术的な蓄积や教员?学生等の力を活用し、地域社会が直面する课题の解决や地域の活性化のために贡献することを目的とした、広岛大学の地域贡献事业です。

これまで、平成14年度から広島大学地域貢献研究を開始し、平成23年度に広島大学地域连携推進事業にリニューアルして実施してきました。

令和元年度からは、新たに「地域の元気応援プロジェクト」をスタートし、地域社会や地域経済の维持や活性化などの様々な课题について、地域社会で课题の解决に取り组んでいる団体から広岛大学に対して提案をいただき、そうした课题へ取り组む意向がある広岛大学の教员?学生と地域団体との协议の上で、调査?研究活动や実践活动などに取り组むものです。

 

取り组み绍介

2025年度 募集要项

  • 助成额及び採択件数
    • 助成额は、原则として50万円以内(基本30万円~50万円)とします。
    • 採択件数は、10件程度とします。
  • 助成対象経费
    • 谢金:讲师等に支払う谢金など(教员?学生、连携地域団体构成员等への支払いはできない)
    • 旅费:现地调査?现地协议に必要となる移动交通费等
    • 印刷费:ポスター、チラシ、検讨资料、报告书の印刷费等
    • 会议费:学外施设の会场使用料等
    • 消耗品费:文房具、製作用资材等
    • 予算配分は、教员に対して行い、教员が执行する。
      ※予算配分は、教员に対して行い、教员が执行する。
  • 事业の流れ

地域団体からの活动テーマの募集?マッチングイベント

  • 地域の方から连携したい活动テーマを募集(マッチングイベントで内容をご绍介いただき、学生?教员とのチーム作りを行います)
    • 地域団体から活动テーマの募集期限:2025年5月8日(木)
    • 提出书类:【様式1】2025年度「地域の元気応援プロジェクト」テーマ提案申込书
      ※全体概要をパワーポイント(1枚)で添付
  • マッチングイベント(地域団体から応募いただいたテーマを闻いて、教员?学生と地域団体が意见交换するイベントです)
    • 第1回:2025年5月14日(水)17:00~19:00
      広岛大学东広岛キャンパス ミライクリエ多目的スペース
    • 第2回:2025年5月19日(月)17:00~19:00
      広岛大学东広岛キャンパス ミライクリエ多目的スペース
    • ミライクリエの场所はこちらから→

プロジェクト助成事业の申込

  • 地域団体、研究者、学生の3者で事业申请书(様式2~4)を作成して、5月30日(金)までにお申込みください。
  • 6月上旬に开催する审査会で事业内容を绍介していただきます。
  • プロジェクトは6月下旬から开始いただける予定です。
【提案申込書及び事業申請書の提出先?お问い合わせ先】

学術?社会連携室 地域连携部

 〒739-8511 东広岛市镜山1-3-2
 TEL  :(082)424-5871
 E-mail: chiikirenkei*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
 ※応募は可能な限りメールでお愿いいたします。


up