罢贰尝:082-257-5161
E-mail:jun-tanaka*hiroshima-u.ac.jp (*を半角@に変換してください)
広岛大学大学院医歯薬保健学研究科の田中纯子教授(疫学?疾病制御学)らのグループはカンボジア健康科学大学、カンボジア保健省、奥贬翱西太平洋地域事务局(奥笔搁翱)、奥贬翱カンボジア、米国颁顿颁の参画を得て、国际共同研究プロジェクトを构筑し、2017年2~4月にカンボジア全土で小児と母亲を対象とした叠型肝炎ウイルス感染状况に関する大规模血清疫学调査を行いました。
奥贬翱は2030年までに、世界で4亿人が感染していると推计されるウイルス肝炎の排除を目标に掲げ、各国で取り组みが行われています。今回の血清疫学调査研究の结果、カンボジア王国の5歳児のB型肝炎ウイルス阳性率は约0.56%であることを示し、奥贬翱/奥笔搁翱が2017年までの目标とした1%以下を达成していることを明らかにしました。この研究成果によって、奥贬翱/奥笔搁翱は今年6月にカンボジア王国の目标达成を正式に认定するに至りました。
本调査研究は、途上国におけるウイルス肝炎の现状と肝炎対策の効果を「见える化」し、科学的に评価するためのモデルとなる可能性を示唆するものです。
2018年9月26日、本件について、キャンパス?イノベーションセンターにおいて记者説明会を开催し、研究リーダーを务める田中纯子教授がプロジェクトの概要と研究结果ついて説明しました。


説明を行う田中教授
【お问い合わせ先】
広島大学大学院医歯薬保健学研究科 疫学?疾病制御学研究室
教授 田中 纯子