- 【大学の動き】人事異動に関するお知らせ(3月30日)(302.52 KB)
- 【大学の動き】令和2年度入学式の中止について(3月30日)(84.85 KB)
- 【その他】三段峡のインバウンド増加をめざしてパンフレットを作成しました(3月30日)(2.03 MB)
- 【大学の動き】大学院人间社会科学研究科及び先进理工系科学研究科 看板除幕式について(ご案内)(3月27日)(300.09 KB)
- 【大学の動き】日本発 新型コロナ肺炎に「3Dプリンターで作る人工呼吸器」プロジェクトが始動(3月26日)(203.73 KB)
- 【研究成果】【世界初】自家頭蓋骨由来間葉系幹細胞を用いた脳梗塞に対する(3月23日)(389.06 KB)
- 【研究成果】直接観測でナノスケール化による金属の絶縁体化を完全解明(3月21日)(350.93 KB)
- 【入試関連】広島大学一般入試(後期日程)及び私費外国人留学生入試3月実施の合格者数等について(3月20日)(547.95 KB)
- 【大学の動き】「令和元年度広島大学学位記授与式」の挙行について(3月19日)(115.16 KB)
- 【大学の動き】献血に積極的に取り組んだ医学部卒業生が学位記授与に併せて学部長表彰を受け、記念の献血をします(3月18日)(157.24 KB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(3月18日)(125.38 KB)
- 【大学の動き】令和元年度学位記授与式 (卒業式) 及び令和2年度入学式の取材について(3月18日)(135.17 KB)
- 【研究成果】リチウムの機能性を利用した新規常圧アンモニア合成法を開発(3月17日)(386.67 KB)
- 【入試関連】広島大学一般入試?私費外国人留学生入試の実施状況について(3月13日)(286.27 KB)
- 【研究成果】陸上植物の起源を探る比較ゲノム解析の謎、「ツノゴケ」の高精度ゲノム解読に成功(3月13日)(464.75 KB)
- 【その他】広島大学教育ヴィジョン研究センターと東広島市立図書館が連携して開発した東広島市地域学習用デジタルコンテンツのリニュアルオープンについて(3月13日)(1.21 MB)
- 【その他】被爆建物の破片などを海外の大学へ発送します(3月13日)(592.98 KB)
- 【大学の動き】令和2年度入学式の実施について(3月13日)(130.32 KB)
- 【研究成果】10分間のMRI検査とAIを用いたうつ病の高い精度の判定による新たな診断法を開発しました(3月12日)(1.2 MB)
- 【大学の動き】令和元年度学位記授与式(卒業式)の開始時間の変更について(3月12日)(98.19 KB)
- 【入試関連】広島大学一般入試?私費外国人留学生入試の実施状況について(3月12日)(332.85 KB)
- 【研究成果】低酸素環境下乳がんの浸潤転移を促進する分子を発見― 進行乳がんの治療標的となる可能性 ― (3月12日)(451.2 KB)
- 【その他】オオサンショウウオと暮らすための50のこと ~著者が話す現状と未来~ を延期します(3月11日)(156.86 KB)
- 【その他】「数理及びデータサイエンス教育FDワークショップ」を中止します(3月11日)(114.05 KB)
- 【研究成果】高齢者を対象に成年後見人制度?民事信託制度の知識を調査 ~金融リテラシーとの関連性~(3月11日)(186.72 KB)
- 【入試関連】広島大学一般入試(前期日程)及び私費外国人留学生入試2月実施の合格者数等について(3月6日)(397.83 KB)
- 【大学の動き】令和元年度学位記授与式(卒業式)及び令和2年度入学式の対応について(3月6日)(113.23 KB)
- 【研究成果】歯周病原菌が非アルコール性脂肪性肝炎の病態を増悪させるメカニズムを解明(3月6日)(313.54 KB)
- 【研究成果】低線量CT被ばくが引き起こす染色体?DNA異常の増加は検出限界以下であることを初めて確認―CT検査による被ばく線量低減の重要性を示唆― (3月4日)(3.17 MB)
- 【大学の動き】附属学校長および附属幼稚園長の選考について(3月2日)(140.41 KB)
- 【研究成果】価数の異なるイオンの周辺原子の並び方を区別できる新しい放射光X線利用技術(2月28日)(859.13 KB)
- 【入試関連】令和2年度広島大学一般入試(前期日程)等について 合格者発表の掲示を中止します(2月28日)(168 KB)
- 【研究成果】幸福感が労働生産性を高めることを解明(2月27日)(184.75 KB)
- 【その他】第1回学生ワークショップTechnologies for the Future(2月28日)開催中止について(2月27日)(123.74 KB)
- 【入試関連】広島大学一般入試?私費外国人留学生入試の実施状況について(2月26日)(166.32 KB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(2月26日)(117.15 KB)
- 【大学の動き】大学院先进理工系科学研究科長の選考について(2月25日)(46.94 KB)
- 【大学の動き】大学院人间社会科学研究科長の選考について(2月25日)(47.25 KB)
- 【入試関連】広島大学一般入試?私費外国人留学生入試の実施状況について(外国語、面接、口述試験および前期日程(1日目))(2月25日)(275.1 KB)
- 【入試関連】広島大学一般入試?私費外国人留学生入試の実施状況について(国語、小論文および理科)(2月25日)(267.53 KB)
- 【その他】「国際ナノデバイステクノロジーワークショップ2020」を中止します(2月25日)(140.38 KB)
- 【入試関連】広島大学一般入試?私費外国人留学生入試の実施状況について(数学、実技)(2月25日)(172.07 KB)
- 【イベント】広島大学 2017年度採択 世界展開力強化事業タイプA(インド)「先端技術を社会実装するイノベーション人材養成のための国際リンケージ型学位プログラム」第1回学生ワークショップ Technology for Futureを開催します(2月21日)(1.51 MB)
- 【イベント】オオサンショウウオと暮らすための50のこと~著者が話す現状と未来~(2月21日)(1.09 MB)
- 【研究成果】脊椎動物の光を感じる超分子の形成機序を解明 ~生体膜研究の未知の領域への手がかり~(2月17日)(562.42 KB)
- 【イベント】広島大学ナノデバイス?バイオ融合科学研究所「国際ナノデバイステクノロジーワークショップ2020」を開催(2月17日)(3.62 MB)
- 【イベント】「地盤の動きを常時監視する 土石流センサ-の検証実験」に関する記者説明会と現地見学のご案内(2月13日)(674.18 KB)
- 【入試関連】令和2(2020)年度広島大学一般入試に係る志願者状況のお知らせ 2月13日 確定志願者数(2月13日)(841.35 KB)
- 【入試関連】令和2年度一般入試(前期日程?後期日程)における取材要領について(2月12日)(270.45 KB)
- 【イベント】公開研究会(第32回地域経済研究集会)を開催します: 中小企業を変える事業支援のあり方-事業承継?事業再生の新たな視点-(2月10日)(321.39 KB)
- 【研究成果】キラル磁性体中に配向性をもった新しいナノ磁気渦構造と特殊な磁化ダイナミクスを発見 ~ 磁性体中の“バドミントンシャトル”~(2月10日)(950.21 KB)
- エジプトの医学生たちが、広島大学病院で手術支援ロボット「ダヴィンチ」の実習見学を行います(2月7日)(235.83 KB)
- 防災?減災対策について意見交換会を開催します(2月6日)(465.68 KB)
- 【大学の動き】医学部の留学生短期受入プログラムで来日中のエジプト医学生と懇親会を行います(2月5日)(200.43 KB)
- 【入試関連】令和2(2020)年度広島大学一般入試に係る志願者状況のお知らせ(2月5日15時現在)(2月5日)(868.87 KB)
- 【入試関連】令和2(2020)年度広島大学一般入試に係る志願者状況のお知らせ(2月5日)(829.47 KB)
- 【研究成果】患者の病態解明に有用なSTAT1-GOF変異導入マウスを新規に樹立 ~先天性免疫異常の新たな治療法開発に道を開く~(2月5日)(438.42 KB)
- 東広島市防災教育ビデオを用いた研究授業実施のお知らせ(2月5日)(184.85 KB)
- 【大学の動き】病院長の選考について(2月4日)(46.71 KB)
- 【イベント】広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センターキックオフシンポジウムを2月8日(土)に開催します(2月4日)(4.7 MB)
- 【大学の動き】「新型コロナウイルス感染症」に関する記者説明会の開催について(2月3日)(209.73 KB)
- 【入試関連】令和2(2020)年度広島大学一般入試に係る志願者状況のお知らせ(1月31日)(701.94 KB)
- 【その他】大学院先端物質科学研究科 山根 悠さんの「日本学術振興会育志賞」受賞について(1月29日)(98.03 KB)
- 【入試関連】広島大学個別学力検査に係る志願者状況のお知らせ(1月27日)(648.85 KB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(1月27日)(119.76 KB)
- 【イベント】定年退職教員の退職記念講演等のお知らせ(1月24日)(210.54 KB)
- 【イベント】広島大学総合博物館公開講演会 藤野次史教授退職記念講演会「考古学研究と博物館」(1月24日)(1.21 MB)
- 【研究成果】基板に吸着するだけで、100兆個以上の分子の「形状」が一斉に変化 ? 世界初、有機半導体の電子状態を物理吸着で制御することに成功 –(1月23日)(478.19 KB)
- 【研究成果】宇宙で最も明るい爆発現象の謎が明らかに―超高輝度超新星「SN2006gy」の正体はIa型超新星だった―(1月23日)(1.2 MB)
- 【研究成果】安全なゲノム編集技術を用いた免疫チェックポイント分子の抑制によるナチュラルキラー細胞の抗腫瘍効果の増強(1月20日)(244.88 KB)
- 【その他】元オリンピック柔道エジプト代表選手のモハメド?ラシュワン氏が越智学長の紹介により日本で膝手術を受け、そのお礼に広島大学を表敬訪問します(1月17日)(118.4 KB)
- 【研究成果】骨に貯蔵されるマイクロRNAが介在する骨代謝制御機構を解明 ~骨関連疾患の新規治療標的として期待~(1月15日)(1.08 MB)
- 【大学の動き】「広島における女性の防災取り組みへのエンパワメントを支える」プログラムを開催します(1月14日)(557.98 KB)
- 【大学の動き】広島大学と桜美林大学が包括協定を締結(1月14日)(167.98 KB)
- 【研究成果】蕁麻疹でみられる発疹の症状を数理モデルで再現 ~新たな治療法確立の可能性~(1月10日)(387.91 KB)
- 【研究成果】塗布型有機薄膜太陽電池の高効率化技術の開発に成功 ~低コストで環境にも優しい次世代太陽電池の実用化に一歩~(1月10日)(422.14 KB)
- 【入試関連】大学入試センター試験における取材要領等について(1月10日)(351.31 KB)
- 【イベント】広島大学教育ヴィジョン研究センターは世界の有力教育学部連合に加盟する大学の研究者を招いて平和教育と授業研究に関するセミナーを開催します(1月7日)(985.47 KB)
- 【大学の動き】教育学部長の選考について(12月25日)(45.97 KB)
- 【大学の動き】総合科学部長の選考について(12月23日)(45.04 KB)
- 【大学の動き】経済学部長の選考について(12月23日)(51.58 KB)
- 【研究成果】結核に有効な抗生物質D-サイクロセリンの生合成に関与する酵素の立体構造と触媒機構の解明に成功(12月23日)(305.26 KB)
- 【大学の動き】生物生产学部長の選考について(12月19日)(46.31 KB)
- 【研究成果】衛星画像データ等から土石流による崩壊土砂量を簡便かつ短時間に推定する方法を開発~2014年広島市土砂災害や2018年西日本豪雨災害による観測データの分析~(12月19日)(773.92 KB)
- 【研究成果】反強磁性トポロジカル絶縁体を世界で初めて発見! ~未知の素粒子アクシオンの発見に加速 ~(12月18日)(331.3 KB)
- 【入試関連】「令和3(2021)年度広島大学入学者選抜について」の最新版を公表しました(12月17日)(147.03 KB)
- 【大学の動き】薬学部長の選考について(12月17日)(60.01 KB)
- 【大学の動き】医学部長の選考について(12月17日)(57.85 KB)
- 【その他】広島大学初 なでしこリーグの選手が誕生 ~ 愛媛FCレディースに入団決定 ~(12月17日)(169.42 KB)
- 【入試関連】大学入学共通テスト記述式問題(国語及び数学)の導入見送りに伴う本学の対応(12月17日)(104.02 KB)
- 【イベント】第19回ふむふむギャラリー「魅力発見!広大バードウォッチング」(12月17日)(415.6 KB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(12月13日)(138.58 KB)
- 【大学の動き】文学部長の選考について(12月12日)(56.93 KB)
- 【研究成果】日本の空き家問題を数学の力で解決!(12月11日)(829.78 KB)
- 【大学の動き】歯学部長の選考について(12月6日)(60.06 KB)
- 【イベント】「2019年ノーベル賞解説セミナー」を開催します(12月6日)(483.76 KB)
- 【研究成果】放射光により原子の形を自在に変えることに成功-放射光による量子状態制御の応用-(12月4日)(599.88 KB)
- 【イベント】ALL HIROSHIMA SPORTS SUMMIT ~ ONE TEAM で考えるコンディショニングとスポーツ安全 ~(12月3日)(742.22 KB)
- 【イベント】広大生企画『親子で考える平和のカタチ』を開催します(12月2日)(793.65 KB)
- 【イベント】広島大学タマチラボ「“ゲノム編集”で未来社会を拓く」の第3回「植物科学の発展を支えるゲノム編集技術の基礎とその展開」を開催します(12月2日)(501.67 KB)
- スマート治療室への5G接続実験に国内で初めて成功 ~熟練医が遠隔地から脳外科などの高度医療手術支援を実現~(11月29日)(553.9 KB)
- 【大学の動き】国立大学法人広島大学と中国電力株式会社との包括的研究協力に関する協定の締結について(11月27日)(215.6 KB)
- 【研究成果】小胞体ストレスが生じた際に産生される新たな物質を同定 ~アルツハイマー病などの診断技術開発、発症機序解明に新たな可能性~(11月25日)(501.5 KB)
- 国立大学法人広島大学とREADYFOR株式会社との寄附金獲得による教育?研究等の活性化を目的としたクラウドファンディング業務提携開始について(11月22日)(128.53 KB)
- 【イベント】2019年度第4回広島SDGsコンソーシアム研修会「SDGs達成のための資質?能力の育成」(11月22日)(1.19 MB)
- 【イベント】情报科学部講演会「デジタル時代のインフォグラフィック潮流」を開催します(11月21日)(3.29 MB)
- 【イベント】三原市黒谷地区に残る浅野家献上茶の復活に向けて(11月20日)(127.14 KB)
- 【研究成果】自動運転バス公道実証実験の終了について(11月17日)(253.32 KB)
- <広島大学起業部>1st Penguin Club 説明会の開催について(11月15日)(1.55 MB)
- 【イベント】チョコレイト?サイエンス5周年記念イベントチョコレート学入門開催のお知らせ(11月15日)(1.82 MB)
- 【研究成果】世界初「路面電車と協調する自動運転バス」公道実証実験に関する取材について(11月15日)(1.26 MB)
- 【大学の動き】第28回ペスタロッチー教育賞 表彰式?記念講演、記者会見のご案内(11月15日)(452.07 KB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(11月14日)(144.73 KB)
- 【入試関連】令和3年度入試における英語民間試験の活用について(11月12日)(359.22 KB)
- 【入試関連】広島大学「令和2(2020)年度 一般入試(前期日程?後期日程)学生募集要項」の発表について(11月12日)(99.55 KB)
- 【研究成果】脳の炎症に作用するTSPOを標的とした新たな抗うつ薬候補を発見(11月11日)(863.61 KB)
- 【イベント】第13回広島大学ホームカミングデー企画 法科大学院講演会「司法?報道の立場から見た家庭裁判所70年」の開催について(11月11日)(351.38 KB)
- 【訃報】広島大学名誉教授の逝去について(11月8日)(89.56 KB)
- 【イベント】「光に向かって這っていけ―核なき世界を追い求めて」サーロー節子氏が広島大学を訪れ、学生?市民に講演します(11月6日)(1.65 MB)
- 【イベント】良縁創出プロジェクト『東広島100人論文』を開催します(11月6日)(927.71 KB)
- 【入試関連】英語民間試験の導入延期に関する本学の対応について(11月1日)(158.38 KB)
- 【研究成果】放射光による原子の量子状態制御に世界で初めて成功!(10月31日)(663.28 KB)
- 【イベント】舟入むつみ園で慰問コンサートを開催します/平和公園供養塔前などで慰霊コンサートを開催します(10月31日)(484.49 KB)
- 【その他】本学の小林芳規名誉教授が令和元年度の文化功労者に選ばれました(10月29日)(137.93 KB)
- 【大学の動き】広岛大学长表彰等の授与式について(10月29日)(344.19 KB)
- 【研究成果】記者説明会(11月5日11時30分?広島市中区)のご案内 -世界初「路面電車と協調する自動運転バス」公道実証実験について(11月5日)(890.05 KB)
- 【研究成果】薬剤耐性遺伝子を検出する新技術を開発! 2019年11月に製品化9種類のESBL遺伝子型の迅速検出技術を実用化(10月28日)(305.46 KB)
- 【大学の動き】「福山通運小丸賑わいパビリオン 」引渡式について(ご案内)(10月25日)(226.95 KB)
- 【大学の動き】広島大学地域の元気応援プロジェクト 採択プロジェクトが始動します(10月21日)(223.86 KB)
- 【イベント】第18回ふむふむギャラリー 魚がつくる模様と形 ~アマミホシゾラフグのつくるミステリーサークルの秘密に迫る!~(10月18日)(1.41 MB)
- 【大学の動き】共同研究講座「次世代ゲノム細胞創薬共同研究講座」の設置について(10月18日)(175.91 KB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(10月16日)(174.8 KB)
- 【イベント】広島大学タマチラボ「ゲノム編集食品について考える」を開催します(10月15日)(463.57 KB)
- 【イベント】第6回広島大学女性活躍促進賞「メタセコイア賞」授賞式の開催について(10月11日)(887.82 KB)
- 【その他】「令和元年度 広島市訪問看護師養成事業」を広島大学大学院医系科学研究科附属先駆的看護実践支援センターが実施します(10月9日)(1.96 MB)
- 【イベント】第76回フィールドナビ「キャンパスのドングリ観察」への参加者を募集します(10月9日)(1.26 MB)
- 「大学と埋蔵文化財~キャンパスの遺跡?発見された文化財の魅力~」広島大学総合博物館から発行されました(10月4日)(383.12 KB)
- 【大学の動き】第5回日本?インドネシア学長会議を開催します(10月4日)(924.47 KB)
- 【研究成果】SPring-8で地球マントル主要鉱物の高圧相転移を超高精度で決定 ~地球マントル660 km不連続の成因を解明~ (10月4日)(894.97 KB)
- 【大学の動き】広島大学と東広島市が「国際的研究拠点東広島の形成に関する協定」を締結(10月3日)(172.75 KB)
- 【大学の動き】企業との大型共同研究を連続的に組成し、集中的なマネジメントを行う組織「広島大学オープンイノベーション事業本部」を設置いたしました(10月1日)(634.88 KB)
- 【大学の動き】令和元年度広島大学秋季入学式及び森戸国際高等教育学院3+1プログラムの開講式の挙行について(9月30日)(271.28 KB)
- 【研究成果】腎臓病の初期病変を体外から観察する遺伝子改変マウスの作製に成功 ―腎臓病の予防を目指した新しい食品機能評価法― (9月30日)(609.58 KB)
- 【大学の動き】第35回(2019年度)マツダ研究助成贈呈式のお知らせ 広島大学から3件採択(9月30日)(182.54 KB)
- 【訃報】広島大学教授の逝去について(9月27日)(123.51 KB)
- 【大学の動き】広島大学「地域の元気応援プロジェクト」採択プロジェクトを決定しました(9月25日)(6.48 MB)
- 【イベント】『相乗型豪雨災害』住民?学者?行政が振り返る広島大学防災?減災研究センター1周年記念オープンディスカッションを開催します(9月25日)(692.91 KB)
- 【イベント】第75回フィールドナビ「ネイチャーゲームで遊ぼう!秋編」を開催します(9月25日)(1.23 MB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(9月20日)(173.34 KB)
- 【大学の動き】令和元年度広島大学秋季学位記授与式の挙行について(9月19日)(523 KB)
- 【訃報】広島大学教授の逝去について(9月18日)(167.96 KB)
- 【研究成果】陸上植物に共通する生殖成長期移行のための分子スイッチを解明 ~コケ植物から種子植物まで?短いRNAが制御する成長期移行~(9月13日)(608.48 KB)
- 【入試関連】広島大学法学部夜間主コース 社会人対象の体験入学会を開催(9月13日)(441.8 KB)
- 【イベント】「国際型ダイバーシティ研究環境実現プログラム」中間総括シンポジウム ~地域に根差し、国際的に活躍する女性研究者の育成~を開催します(9月13日)(1.32 MB)
- 【研究成果】肺がん免疫チェックポイント療法の効果を予測するバイオマーカーを発見(9月6日)(275.12 KB)
- 【イベント】「たおやかで平和な共生社会創生プログラム」東京セミナーを開催します「Toward a flexible, enduring, peaceful society -観光ビジョン、ロボティクス、自動運転が作る日本の未来-」(9月4日)(1.14 MB)
- 【研究成果】広島大学教育ヴィジョン研究センターと東広島市立図書館が連携して開発した東広島市地域学習用デジタルコンテンツの公開について(9月2日)(1.11 MB)
- 【イベント】(8月30日)広島大学「地域の元気応援プロジェクト」マッチングイベントを開催します(8月29日)(489.11 KB)
- 【研究成果】細胞核の動的変形が核構造の再編成を引き起こすことを世界で初めて発見!(8月26日)(455.37 KB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(8月21日)(158.4 KB)
- 【大学の動き】附属高等学校生徒が、第33回AIG高校生外交官渡米プログラムへの参加報告のため、広島県教育委員会教育長を訪問します(8月21日)(158.47 KB)
- 【イベント】現地研修及び「まちづくりを考える学生シンポジウム」を開催します- 呉市豊町御手洗-(8月19日)(885.27 KB)
- 【イベント】(8月9日)広島大学「地域の元気応援プロジェクト」マッチングイベントを開催します(8月8日)(489.44 KB)
- 【研究成果】30年前に予言された四極子近藤効果の直接観測に成功 ~超音波で観る希土類金属化合物の単サイト四極子近藤効果~(8月8日)(1014.59 KB)
- 【イベント】脳科学オリンピック2020 中国?四国地区で初の予選会【8/9開催】(8月7日)(1.3 MB)
- 【研究成果】糖鎖の複雑化を調節する仕組みを発見 -バイセクト糖鎖がブレーキ役-(8月5日)(756.47 KB)
- 【研究成果】120年の謎?がんの「鬼の目」を闭じるには? -がんのエネルギー産生と配分の仕組みを発見-(8月2日)(751.4 KB)
- 【大学の動き】本学と東広島市との共同提案が「2019年度科学技術イノベーションによる地域社会課題解決(DESIGN-i)」に採択(8月1日)(181.11 KB)
- 【大学の動き】記者説明会(8月8日(木)13時?霞)のご案内 広島大学病院てんかんセンターのネパール支援事業JICA草の根技術協力事業に採択(8月1日)(275.76 KB)
- 【研究成果】ノックアウトウニの成体の作出に成功!(7月31日)(564.68 KB)
- 【研究成果】簡便かつ安価な雌雄産み分け方法の開発に成功!~哺乳類のX精子とY精子に機能差があることを初めて実証~(7月29日)(686.55 KB)
- 【イベント】8月2日(金)14時プレオープン(マスコミ向け内覧会)の案内企画展示「原爆投下の広島で実相究明に取り組む科学者たちの軌跡」のご案内(秀敬氏ノートおよび被爆岩石標本「里帰り」展示)(7月29日)(697.09 KB)
- 【研究成果】「国産初の下肢静脈瘤レーザー治療器」を開発製造販売を厚生労働大臣が承認(7月29日)(588.32 KB)
- 【大学の動き】広島大学「地域の元気応援プロジェクト」をスタートします(7月26日)(644.04 KB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(7月22日)(163.17 KB)
- 【研究成果】シャコガイの幼生には、親貝の「糞」が必要であることを発見!(7月19日)(301.83 KB)
- 【イベント】広島大学大学院统合生命科学研究科?大学院医系科学研究科設置記念講演会および記念式典の開催について【7/20開催】(7月12日)(191.6 KB)
- 【イベント】「解体された被爆建物の壁面の一部」の展示会を開催 -展示会初日には説明会を実施-(7月12日)(463.41 KB)
- 【研究成果】人工呼吸器関連肺炎(VAP)予防の口腔ケア用「オーラル プリベント&ケア マウスウォッシュ」を開発?製品化!(7月12日)(502.05 KB)
- 【イベント】2019年度広島大学平和センター国際シンポジウム「HIROSHIMAとピースツーリズム」を開催します(7月5日)(2.62 MB)
- 【研究成果】衝突蒸気雲の気相化学分析手法を開発 ―二段式軽ガス衝撃銃の50年来の弱点を克服―(7月3日)(1.5 MB)
- 【大学の動き】広島県?広島大学?アッヴィ合同会社の三者協定を締結し、肝炎対策の推進による、広島県民の健康寿命の延伸を図ります(7月2日)(240.58 KB)
- 【大学の動き】平成30年7月豪雨災害から1年を迎えるにあたり豪雨災害調査団公開最終報告会を開催します(7月1日)(527.65 KB)
- 【イベント】広島大学タマチラボ「“ゲノム編集”で未来社会を拓く」の第1回「ゲノム編集技術の限りない可能性」を開催します(6月27日)(565.42 KB)
- 【研究成果】独自の筋シナジー理論とバイオミメティック制御により、指の複合動作を操作可能な3Dプリンタ製高機能筋電義手の開発に成功!(6月24日)(476.3 KB)
- 【大学の動き】第6回広島大学女性活躍促進賞「メタセコイア賞」の受賞者が決定しました(6月24日)(196.83 KB)
- 【研究成果】ピロリ菌除菌後、胃癌の表層に出現する正常に見える上皮細胞は癌細胞が変化したものであることを証明 ~ヘリコバクター除菌後の胃内視鏡検査では癌の先祖返りに注意が必要~(6月21日)(367.37 KB)
- 【イベント】公開講演会「水俣問題のこれまでとこれから?公害と地域の再生?」を開催します(6月21日)(1.46 MB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(6月20日)(176 KB)
- 【大学の動き】優れた教育実践をおこなっている個人?団体を顕彰する「ペスタロッチー教育賞」受賞候補者の推薦について(6月19日)(682.2 KB)
- 【イベント】異文化交流会の開催について(6月17日)(1.07 MB)
- 【イベント】サイエンス?パブ「西条 酒蔵×宇宙」を開催します(6月7日)(2.19 MB)
- 【大学の動き】未病?予防医科学共創研究所の設置に関する記者会見のご案内(6月5日)(506.83 KB)
- 【入試関連】令和2(2020)年度広島大学「入学者選抜に関する要項」の発表について(6月3日)(163.37 KB)
- 【大学の動き】広島大学防災?減災研究センター連携自治体会議を開催します ~自治体から平成30年7月豪雨災害検証結果の報告~(5月28日)(167.7 KB)
- 【研究成果】世界初!「アライン」をパズルのピースのように繋げることに成功 ~銅触媒を用いたアラインの連続的アリールスタニル化反応~(5月27日)(548.25 KB)
- 【イベント】最先端研究のデモンストレーションを行います!「広島大学デジタルものづくり教育研究センター」開所記念講演会を開催(5月24日)(1.08 MB)
- 【大学の動き】広島大学高大接続?入学センターの看板除幕式を開催します(5月24日)(143.16 KB)
- 【大学の動き】学长定例记者会见の実施について(5月21日)(172.79 KB)
- 【大学の動き】森戸国際高等教育学院「ウェルカムデスク」を開設します - 留学生等が気軽に相談できる窓口を、民間との協力によるカフェに併設 -(5月21日)(228.4 KB)
- 【研究成果】X線照射で始まる超高速反応の観測に成功 レントゲンによるX線の発見から120年で初(5月17日)(434.72 KB)
- 【イベント】第40回親子のお口の健康教室 ~見直そう!もぐもぐタイムとむし歯予防~(5月17日)(629.99 KB)
- 【大学の動き】本学の提案課題が2019年度の地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)に採択(5月16日)(246.49 KB)
- 【研究成果】白昼夢が幸福につながる条件が明らかに(5月15日)(372.09 KB)
- 【大学の動き】「広島大学が躍動し広島の地を活性化させる基金推進会」総会の開催について【5/15開催】(5月14日)(163.04 KB)
- 【研究成果】脂肪肉腫の悪性度を決定するメカニズムを解明~分泌タンパクTIMP-4とTIMP?1によるがん促進因子YAP/TAZの制御~(5月10日)(277.57 KB)
- 【大学の動き】国立大学法人広島大学と株式会社NTTドコモとの次世代通信方式5G等を活用した研究協力に関する協定書の締結について(5月8日)(252.45 KB)
- 【大学の動き】中国?長春大学特殊教育学院から研修生を受け入れ、短期間の特別支援プログラムを実施します(5月7日)(184.83 KB)
- 【イベント】第74回フィールドナビ「ネイチャーゲームで遊ぼう!春編」を開催します(4月25日)(145.41 KB)
- 【研究成果】銅酸化物の内部に保護された電子の振る舞いを解明~高温超伝導研究に光明~(4月25日)(788.75 KB)
- 【大学の動き】国立大学法人広島大学と常石造船株式会社の包括的研究協力に関する協定調印式の実施について(4月25日)(179.7 KB)
- 【研究成果】イモリの再生能力の謎に迫る遺伝子カタログの作成 - 新規の器官再生研究モデル生物イベリアトゲイモリ -(4月24日)(1.39 MB)
- 【研究成果】核のサイズを維持し制御するために重要なバリアタンパク質を発見 -細胞内の膜の流れを制御する-(4月22日)(412.52 KB)
- 【大学の動き】広島県?国立大学法人広島大学?株式会社広島銀行?(公財)ひろしま産業振興機構?(公財)ひろしまベンチャー育成基金の新たな産業?事業者創出に向けた取組みに関する相互連携協定書の締結式について(4月18日)(137.2 KB)
- 【イベント】映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」監督の信友直子さんが、母校広島大学附属中?高等学校で講演を行います(4月15日)(156.58 KB)
- 【研究成果】脳画像の施設間差を減らすハーモナイゼーション法の開発に成功し、多くの施設で集めた複数の疾患の脳画像をデータベース化(4月12日)(1.37 MB)
- 【研究成果】史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る ―(4月11日)(1.39 MB)
- 【イベント】脳科学オリンピック2020 中国?四国地区で初の予選会を開催します(4月9日)(1.08 MB)
- 【研究成果】過剰な責任感が、心配や強迫傾向(確認の繰り返し)を強める ~共通したメカニズムを世界ではじめて解明~(4月9日)(501.82 KB)
- 【研究成果】広島大学と花王の共同研究により酸化成分を低減したクロロゲン酸類含有飲料の単回摂取による血管内皮機能への効果を検証(4月5日)(424.12 KB)
- 【大学の動き】 東広島ドリームフィールド(人工芝グラウンド)完成披露式典を開催(4月2日)(342.15 KB)
- 【大学の動き】「平成31年度広島大学入学式」の挙行について(4月2日)(515.03 KB)