麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 【2021/10/16?开催?要申込】広岛大学公开讲座「厂顿骋sを睨んだ食料生产研究の最前线」のご案内

【2021/10/16?开催?要申込】広岛大学公开讲座「厂顿骋sを睨んだ食料生产研究の最前线」のご案内

最近よく耳にするSustainable Development Goals(SDGs :持続可能な開発目標)は、人類が末永く地球で生活していくために、世界一丸となって達成していかなければならない課題です。生物生产学部?応用動植物科学プログラムでも「持続可能な発展を導く科学」の創生を目指して研究?教育に取り組んでいます。本講座では、我々の研究対象である家畜?植物?環境をキーワードに、SDGs (特に2 .飢餓をゼロに)の達成に挑戦している最先端の食料生産研究について、現状を踏まえて分かり易く紹介します。

会 場:広島大学東広島キャンパス 工学部B4棟 116号室
定 員?対 象:50名?どなたでも
受讲料:无料

  • 第1回(10/16(土)13:00~14:00)オス/メス产み分けの新技术
    • 生物生产学部 助教 梅原崇
  • 第2回(10/16(土)14:15~15:15)家畜生产に由来する温室効果ガス削减をめざして
    • 生物生产学部 教授 小櫃剛人
  • 第3回(10/23(土)13:00~14:00)乳牛も人も快适なスマート酪农最前线
    • 生物生产学部 教授 杉野利久
  • 第4回(10/23(土)14:15~15:15)トビがタカを产む
    • 生物生产学部 助教 中村隼明
  • 第5回(10/30(土)13:00~14:00)しょっぱい水田で稲作したい
    • 生物生产学部 准教授 上田晃弘
  • 第6回(10/30(土)14:15~15:15)持続可能な农业のための土壌管理
    • 生物生产学部 准教授 長岡俊徳

申し込み方法はこちらをご覧ください。一次申込期限は、10月8日(金)です。

/iagcc/ccc/kokaikoza/how_to2021_taimen

 

お问い合わせ先

学術?社会連携室  公開講座担当

电话:082-424-5691


up