TEL: 082-424-6533
※月~金 9:00-17:00 (12:00-13:00除く)
FAX: 082-424-6170
E-mail: kyoiku*hiroshima-u.ac.jp
(注:*は半角@に置き换えてください。)
2022年6月18日、保护者向け「広岛大学オンライン恳谈会」を开催しました。
この会は、学部新入生(编入生を含む)?2年生および大学院新入生の保护者?ご家族の皆様を対象に、広岛大学での教育の取组みや学生支援等への理解を深めていただくためのもので、昨年度に引き続き2回目の取り组みです。现在の広岛大学における教育?学生支援についての説明や学生による体験谈の讲演、质疑応答を実施しました。
ライブ配信では、198名の方々にご視聴いただきました。宮谷理事?副学長(教育担当)からは「現在の広島大学における教育?学生支援について」、授業?課外活動?留学?相谈窓口体制などの説明がありました。
続いて、学生から「学生の体験谈」の讲演がありました。学生は、授业や课外活动などについて、自身の体験を语りました。
その後、各学部?大学院に分かれて、Microsoft Teamsによる同時双方向の「質疑応答」を実施し、193名の方々にご参加いただきました。
参加した保护者の方からは「大学の状況がわからず不安だったが、色々なお話を伺うことで、少し身近に感じることができた。」「子どもがどのような学生生活を送っているのかわからなかったが、大学でのサポートが多いことを知り安心した。」「就職についてご説明をいただき、不安が少し和らいだ。」「来年度もぜひ参加させていただきたい。」などの声が寄せられました。
2022年度は、オンライン恳谈会のほか、対面での地域恳谈会を松山会场(9/11(日))、神戸会场(9/24(土))、
熊本会场(10/2(日))、高松会场(10/22(土))、広岛会场(11/5(土))、名古屋会场(11/19(土))の6会场で开催予定です。
参加申込みの受付は7月初旬顷から开始の予定です。
(参考)広岛大学地域恳谈会についてはこちら
宫谷理事?副学长(教育担当)による「现在の広岛大学での教育?学生支援について」の説明の様子
人间社会科学研究科?川本さんによる「学生の体験談」の講演の様子
TEL: 082-424-6533
※月~金 9:00-17:00 (12:00-13:00除く)
FAX: 082-424-6170
E-mail: kyoiku*hiroshima-u.ac.jp
(注:*は半角@に置き换えてください。)
掲載日 : 2022年06月30日
Copyright ? 2003- 広島大学