麻豆AV

  • ホームHome
  • 研究
  • 【次世代フェローシップ】「HU SPRING研究支援プログラム」の採択課題を決定しました。

【次世代フェローシップ】「HU SPRING研究支援プログラム」の採択課題を決定しました。

広島大学は、広島大学創発的次世代研究者育成?支援プログラム(次世代フェローシップ)の取組の一環として、大学院生同士が、自主的に研究チームを構成し、学際的な共同研究を実施することを支援する「HU SPRING研究支援プログラム」を創設しています。

このたび、令和5年度の採択课题として、以下の4件を选定しました。

これらの课题には、令和7年3月末までを上限とする研究期间において、100万円程度の共同研究费を支援します。

また、令和6年度中に、成果発表の机会を设けることを予定しています。

①「他者との共同が外国语副作用に及ぼす影响」

研究代表者:平見 真希人(人间社会科学研究科 教師教育デザイン学プログラム 博士課程後期2年)
共同研究者:宋 啓超(人间社会科学研究科 日本语教育学プログラム 博士課程後期2年)
      王 雨霏(人间社会科学研究科 教師教育デザイン学プログラム 博士課程前期1年)

②「コーヒー诱発性蠕动运动の机序解明–新规活性物质の同定とコーヒーおよびその成分が肠上皮细胞に           与える影响の分析–」

研究代表者:吉川 慧(医系科学研究科 医学専門プログラム 博士課程3年)
共同研究者:王 志超(医系科学研究科 薬科学プログラム 博士課程後期2年)
      古川 桃圭(医系科学研究科 薬学専門プログラム 博士課程1年)

③「ジャスモン酸による生长抑制とトライコーム形成机构の解析」

研究代表者:安藤 広記(统合生命科学研究科 基礎生物学プログラム 博士課程後期1年)
共同研究者:若松 寿衣(统合生命科学研究科 生物資源科学プログラム 博士課程後期1年)

④「内在性レトロウイルス配列の転写制御によるがん免疫原性上昇机构の解明」

研究代表者:山根 慶大(医系科学研究科 医学専門プログラム 博士課程2年)
共同研究者:黒瀬 美羽子(医系科学研究科 医学専門プログラム 博士課程2年)
 

【お问い合わせ先】

広島大学 学術?社会連携支援部
E-mail:gakujutu-project*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えて送信してください)


up