【お问い合わせ先】
未来共創科学研究本部 研究戦略部 研究戦略推進部門
研究井戸端トーク担当
ura■office.hiroshima-u.ac.jp (■を@に変更してください)
未来共創科学研究本部 研究戦略部 研究戦略推進部門では、研究者の気軽な交流の場をインフラとして提供することを目的に、対話イベント「研究井戸端トーク」を2020年12月より開催しています。毎回、異なるテーマで話題提供者をお招きして、ざっくばらんにおしゃべりします。
第8回は番外编として、広岛大学共创科学基盘センター、神戸大学生命?自然科学贰尝厂滨研究プロジェクト、础惭贰顿精神?神経疾患メカニズム解明プロジェクト「ヒト脳オルガノイド研究に伴う伦理的?法的?社会的课题の研究」(研究代表者:泽井努)と共催で、以下のとおり开催します。
奋ってご参加ください。教员、研究员、大学院生、理系?文系分野を问わず、どなたでも大歓迎です。
◆◆◆◆◆
颈笔厂细胞から作られる脳组织、「脳オルガノイド」
近年急速に発展する脳オルガノイド研究は、人间の脳が作られる过程を解明するだけでなく、病気の原因解明や新薬の开発にもつながり、再生医疗への利用も期待されています。他方、人间の心と密接にかかわる脳を作る研究に、様々な悬念の声もあがっています。
今回の井戸端トークでは、脳オルガノイド研究の第一人者にくわえ、脳オルガノイドについて哲学?伦理学の観点から検讨する研究者をお招きし、脳オルガノイド研究の未来について様々な视点から考えます。お気軽にご参加ください。
【日時】 2024年3月13日(水) 16:30~18:00
【開催形態】 現地&オンライン(Zoom)ハイブリッド開催
【現地開催場所】 広島大学ミライクリエ1F多目的スペース(20名限定)
※ 1ドリンク付き(三河屋珈琲さんで、お好きなドリンクと引換)
※ ミライクリエの場所はこちら →
【内容】
话题提供者からの短い话题提供后、自由なディスカッション
司 会:
准教授(広島大学大学院人间社会科学研究科、倫理学、応用倫理学)
话题提供者:
教授(京都大学 iPS細胞研究所、脳神経外科)
講師(神戸大学 大学院人文学研究科、哲学)
研究員(広島大学大学院人间社会科学研究科、倫理学)
【参加対象】 学内外の研究者?大学院生、企業?一般の方どなたでも!
【登録フォーム】
【主催】 広島大学 未来共創科学研究本部 研究戦略部 研究戦略推進部門
【共催】 広島大学 共創科学基盤センター/神戸大学 生命?自然科学ELSI研究プロジェクト/AMED精神?神経疾患メカニズム解明プロジェクト「ヒト脳オルガノイド研究に伴う倫理的?法的?社会的課題の研究」(研究代表者:澤井努)
※司会、话题提供者の経歴等、详细は添付のチラシをご参照ください。

研究井戸端トークについてのページはこちら