麻豆AV

  • ホームHome
  • 留学?国际交流
  • 令和6年度(2024年度)「平和构筑?开発におけるグローバル人材育成事业」ミッドキャリア?コースの募集开始

令和6年度(2024年度)「平和构筑?开発におけるグローバル人材育成事业」ミッドキャリア?コースの募集开始

広岛大学は外务省から委託を受け、今年度から「平和构筑?开発におけるグローバル人材育成事业」を実施することになりました。これを受けて、令和7年(2025年)16日?112日に「ミッドキャリア?コース」を国連訓練調査研究所 (UNITAR)広岛事务所の协力のもと、本学が実施します。ミッドキャリア?コースは、平和构筑や国际开発に関连する分野で中坚として働いている方を対象とし、参加者のこれまでの経験と知见を活かし、さらなるキャリア构筑を行えるようにデザインされています。また本プログラムは、国连2.0政策文书()に基づき、参加者が将来、管理职を目指すにあたり必要なスキルを学ぶ机会でもあります。现在国际机関で働いている方はもとより、将来国际机関の管理职ポジションに応募してみようという强い意志をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。详しくは以下の応募要项をご覧ください。

応募资格

本プログラムは、すでに国连システムの中で働く方、また国际机関の管理职レベルのポジションを志望する方を対象にしたコースです。従って、平和构筑?国际开発に関する分野で、7年以上の実务経験を有する方が対象となります。また、本プログラムはすべて英语で行われるため、相応の英语力が必要です。

研修场所

広岛大学(739-8511広岛県东広岛市镜山1-3-2  /en)。 研修生の宿泊施設は広岛大学内の「ミライクリエ」となります。()。

参加费

参加者全员の受讲料は无料となりますが、日本人参加者の宿泊费、食费、东京-东広岛间の移动费は自己负担(约9万円)となります。

なお、日本国籍を有していない方には東京から研修场所(東広島市)までの往復交通費、および研修期間中の宿泊費を広岛大学が負担します。ただし、本国から日本までの往復の渡航費、食費、その他の雑費は負担しませんのでご了承ください。
 

応募方法

以下の申込書をダウンロードして記入のうえ、gpad-midcareer@office.hiroshima-u.ac.jpまでお送りください。件名のところに"Application for Mid-Career Course" と記入してください。

応募缔切

令和6年(2024年)10月25日(金)日本时间午前9时必着

応募书类

【お问い合わせ先】

広岛大学国際室国際部留学交流グループ
Global Peace and Development Career Network (GPAD)
E-mail: gpad-midcareer*office.hiroshima-u.ac.jp
(*は半角@に置き换えてください。)


up