TEL: 082-542-6975(平日:9:30~16:30)
FAX: 082-245-0585
E-mail: heiwa*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)
広岛大学平和センター主催?広岛平和记念资料馆共催 令和5年度市民公开讲座 摆多极化社会と被爆の记忆~普遍的な平和を创るために~闭を开催します。
ウクライナ、パレスチナ、シリアで継続する戦いは、国际社会と経済の基盘を揺るがし、核の紧张さえ高めています。国家间やコミュニティ间では、记忆纷争が激化し、精神的分断を进行させています。
世界、そして社会が「多极化」していく中で、「普遍的」な平和は构筑できるのか。
情报が撹乱するデジタル社会で、「被爆の実相と记忆」の忘却の危机に対し、国际情势を见据えながら、私たちは具体的に何ができるのか。
戦後 79 年、広島の記憶継承における喫緊の問題をメディアと安全保障の観点から共に考え、国内外の取り組みの事例を報告します。
参加费用は无料です。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
画像をクリックすると拡大表示されます
日时
2024年2月24日 (土) 13:00~15:20(開場:12:30)
会场
広岛国际会议场 ヒマワリ
登坛者
特別講演:アンドリュー?ホスキンス(英国国立グラスゴー大学?教授)
パネリスト:川野徳幸(広岛大学平和センター长?教授)
ファンデルドゥース瑠璃(広岛大学平和センター?准教授)
滝川卓男(広島平和記念資料館?館長)
小山亮(広島平和記念資料館?学芸員)
モデレーター:友次晋介(広岛大学平和センター?准教授)
使用言语
日本语、英語(日?英同時通訳あり)、手話通訳(日本语)あり
参加申込方法
からお申込みください。(〆切:2024年2月22日12时)
※対面で开催いたします。
広岛大学平和センター