麻豆AV

  • ホームHome
  • お知らせ投稿用
  • 日産自動車株式会社主催?Zero Emission Forum 2024?にて本学の取組を紹介しました

日産自動車株式会社主催?Zero Emission Forum 2024?にて本学の取組を紹介しました

 2024年22日、日产自动车株式会社主催により?Zero Emission Forum 2024?が开催され、本学より、越智学长、金子理事?副学长が出席しました。

 フォーラム前半、日産自動車株式会社 星野副社長のWelcomeメッセージと、北海道美瑛町の角和町长による美瑛町の取组绍介に続いて、越智学长が登坛し、?カーボンニュートラル社会実现に向けた広岛大学の取组?と题して讲演を行いました。

 越智学长は讲演の中で、2021年の?発表后の本学の歩み、ロードマップやにおける3领域、すなわち、大学のエネルギーマネジメント、研究、教育に関するそれぞれの取组の概要について説明しました。続いて、日产自动车独自のエネルギーマネジメントサービス??を国内で初めて导入し、広岛大学スマートシティ共创コンソーシアムの実証実験の1つとして実施する?広岛大学EVカーシェア?エネルギーマネジメント事业?について、その新规性や先进性、现状と今后の展望について绍介しました。

 そして最后に、カーボンニュートラルの実现に向けた取组を始め、今后も东広岛市や公司、地域の方々と连携し、あらゆる人が住みやすい未来社会の実现に取り组んでいくとして、讲演を缔め括りました。

  

 フォーラム后半では、小泉进次郎众议院议员の基调讲演に続き、?カーボンニュートラル化社会の実现のためのEV×エネルギーマネジメントの重要性と可能性?をテーマとし、越智広岛大学长、土井日産自動車株式会社常務執行役員、小泉衆議院議員の3者によるパネルディスカッションが行われました。

 

 ディスカッションの中で、越智学长は、本事业に対する思いと开始に至った経纬、また本事业を含めた本学の取组みの先进性及び新规性について语りました。さらに、今后本事业を展开していく上で、自治体、公司を巻き込み、その连携モデルを全国へと横展开していくことが重要であると述べました。

そして、土井常务执行役员、小泉众议院议员ともに、カーボンニュートラルな未来に向かってそれぞれの取组を进めていくことを誓い合い、フォーラムは闭幕となりました。

 

本フォーラム当日の様子や関连情报等については、以下URLよりご确认ください。

〇Zero Emission Forum 2024 の様子(驰辞耻迟耻产别ライブ配信のアーカイブ映像)

〇広岛大学?日产自动车共同リリース
プレスリリース(広岛大学と日产自动车、カーボンニュートラル実现に向けた活动を开始)冲最终.辫诲蹿&苍产蝉辫;

〇狈滨厂厂础狈エナジーシェアについて

【お问い合わせ先】

広島大学Town & Gown Office
罢贰尝:082-424-8910
惭础滨尝:迟驳辞-补诲尘颈苍*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
(注: *は半角@に置き換えてください)
奥别产蝉颈迟别:
 


up