第5回 広島大学 ダイバーシティ&インクルージョン推進機構?国立特别支援教育総合研究所ジョイントセミナー 学習障害?学習困難のある子どもたちの教育
文部科学省(2022)によると、学習面また行動面で著しい困難を示すとされた児童生徒の割合は、小中学校で8.8%、高校で2.2%であり、世界的に見ても、通常の学級に在籍する5%から30%が学習に困難を抱えています(Farrell, 2023;Westwood, 2023)。
本セミナーでは、「学習障害や学習困難を抱える子どもたちの教育」に関する最新の研究に基づいた情報をエディスコーワン大学のスーザン?メイン上級講師をお招きし、「テクノロジーを活用した特定の学習障害(ディスレクシアなど)への対応」についてご講演いただきます。 また広島大学の川合紀宗教授からは、「学習障害者の言语の困難」について、村上理絵准教授からは「学習障害や注意欠陥多動性障害のある子どもたちへの支援の実際」についてご講演いただきます。
開催日時:2025年4月19日(土) 13:00~16:15 (開場 12:30)
会场
- 広島大学 フェニックス国際センター MIRAI CREA(ミライクリエ) 2階 大会議室
- Zoom ウェビナーによるオンライン配信
参加対象者
広岛大学教职员および大学院生?学部生、全国の教职员および教育関係者、一般の方
言语
日本语?英語(同時通訳あり)
参加料
无料
プログラム
12:30 受付開始
13:00~16:15&苍产蝉辫;
開会及び閉会の挨拶:木下 博義 教授?特別支援教育実践センター長(広島大学D&I推進機構)
講演1:スーザン?メイン 上級講師(エディスコーワン大学教育学部)
講演2: 川合 紀宗 教授?マネジメント部門長(広島大学D&I推進機構)
講演3:村上 理絵 准教授(広島大学大学院人间社会科学研究科)
质疑応答、ディスカッション
参加申込方法
以下のリンクからお申し込みください:
申込缔切
2025年4月16日(水)正午
定员
50人(会场)
主催
広島大学ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 特別支援教育実践センター
共催
国立特别支援教育総合研究所
后援
広岛県教育委员会
広岛市教育委员会
東広岛市教育委员会
広島大学 ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 特別支援教育実践センター
Eメール: d-and-i-event*hiroshima-u.ac.jp (*を@に置き換えてください。)