
医学部医学科1年 里田 优太(さとだ ゆうた)さん
<広岛学院高等学校出身>
等身大の広大生の声を入学希望の方にお届けするコーナー『広大生の生の声』。
第16回は、広島学院高等学校出身の医学部1年?里田優太(さとだ ゆうた)さんです。
「海外でも活跃できる医师になりたい!」と医学部を目指した里田さん。绵密な计画とひたむきな努力で见事现役合格を果たしました。また、けん玉では日本一になったこともある実力の持ち主。広岛県廿日市市で开催された「けん玉ワールドカップ廿日市2014」では5位に辉き、世界からも実力を认められています。
そんな里田さんに、受験勉强やキャンパスライフについて、いろいろと闻いてみました。
医学部を受験しようと思ったきっかけを教えてください。
高校1年生のとき、体験学习でフィリピンへ行く机会がありました。お世话になったホストファミリーはとても裕福で、居心地のよい家でした。その半面、スラム街の光景を目の当たりにし、とても戸惑ったのを今でも覚えています。国内でこんなにも大きな格差があるのだなと???。そのときの経験から、医疗面で格差や贫困をサポートしたいという思いが强くなり、医学部を目指すようになりました。
受験勉强はいつ顷からはじめましたか?
部活を引退した3年生の5月からです。数学、物理、化学を中心にして、主に二次试験の勉强をしていました。11月の模试(センタープレ)の后に、センター试験対策も本格的に始めました。
センター试験対策について、具体的に教えてください。
数学Ⅱ叠、国语を重点的にやりました。センター数学、特に「Ⅱ叠」は、二次试験の问题のタイプとは异なり、时间との戦いです。1秒でも时间を短缩するために、さまざまな公式を暗记しました。
国语は、配点が1问8点のものがあり、センター试験の出来を左右する科目だと思います。センタープレで思うように点数が取れなかったため、センターの问题形式に惯れるよう、各予备校が出している模试形式の问题集を使い、时间内に解き切る练习をひたすら繰り返しました。

センター试験で正答率90%以上を目指す场合、「国语1问のミスは非常に大きい」そうです
その他、オリジナルの勉强方法は何かありましたか?
受験勉强に限ったことではないですが、英语の勉强方法は、他の人とは少し违っていたと思います。中学から高校1年生までは、教科书の例文や本文をどんどん暗唱し、正しい文章を头にたたき込みました。英文の「型」や「流れ」を体に覚えさせることは、とても効果的だったように感じます。そして、高校2年生からは、単语や熟语を覚えることに时间を割きました。このときも、声に出して発音するスタイルは継続しました。高校3年生になる前に、センター英语の过去问を解いてみたら満点だったので、自分の英语の勉强方法に自信が持てました。すぐに効果の出ることではありませんが、「暗唱」を繰り返すことは大切だと思います。
ところで、塾などは利用しましたか?
高校3年生の4月から利用していました。周りのレベルが高く、「负けたくない!」という気持ちが生まれ、モチベーションを维持できました。休日は友达と自习室に行き、朝から晩まで11时间以上勉强していました。
11时间!とても根気がいりますね。リフレッシュしたいときは、どうしていましたか?
けん玉がいい息抜きになっていました。「この问题を解き终わったら、あの技をやろう!」と心に决めて勉强することで、より一层集中できました。

受験勉强中もけん玉をやっていたと话す里田さん
広岛大学を受験した决め手は?
実は、センター试験で高得点が取れたので、前期は県外の大学に挑戦してみました。结果、后期に広大を受験することになりましたが、広大は地元で安心感があったので、自分にとっては満足でした。さらに、広大が魅力的だったのは、11もの学部があること。幅広いコミュニティがあるだろうと期待していました。
今度は入学后のことを闻かせてください。広大に入学して良かったことはありますか?
いっぱいありますよ!新入生のオリエンテーションキャンプは、医学部?歯学部?薬学部の合同で行われ、他学部の友达も多くできました。サークルもバリエーションが多く、自分は、けん玉以外にもバスケとダンスのサークルに参加しています。また、図书馆は集中して勉强できるので、频繁に利用しています。

ダンスサークルのメンバーとの写真
「けん玉ワールドカップ2014」では5位でしたが、今后の目标は?
大学に入って初めて、海外発祥の「エクストリームけん玉」の存在を知りました。华丽で、アクロバティックな技を次々に繰り出す海外の选手にとても刺激を受けています。気に入った技があれば、どんどん声をかけて教えてもらっています。今后も、向上心を持って取り组み、大きな大会で好成绩を残したいと思います!
また、けん玉はコミュニケーションを取るのにとても役立ちます。初めて会った人も、海外の人も、けん玉を披露すると、会话が弾みます。将来、患者さんとコミュニケーションを取るときにも、使えるかもしれませんね。



里田さんの披露する技は、スピーディーで迫力があります
将来の目标について教えてください。
まだわかりませんが、ジェネラル?ドクター(総合診療医)になりたいです。心臓なら循環器、 肺なら呼吸器と臓器別に患者さんを分けずに、常に体を総合的な観点から捉えて、診療を進めていく役割を担いたいです。そして、海外でも活躍できる医師を目指したいと思います。
最后に、広大へ入学を考えている后辈へ热いメッセージを!
大学では高校までと违い、さまざまな友达ができます。自分のしたい勉强、やってみたい活动ができる自由な场所です。顽张って広大に入って、共に青春を謳歌しましょう!

2015年2月10日 记事?写真/颈、狈(広报グループ)、撮影场所/学生プラザ2贵