TEL:082-424-4518
E-mail:koho*office.hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に変換して送信してください)

5月14日、la place(マーメイドカフェ広島大学店)にて、学生ボランティア団体OPERATIONつながりが、平和について考えるワークショップ「What is 8.6?」を開催しました。日本人学生と留学生合わせて26人の参加がありました。
被爆体験を題材として描かれた絵本の読み聞かせが日本语と英語で行われた他、グループワークを通して、さまざまな言語が飛び交い、「平和」について議論を深めました。

絵本の読み闻かせの一场面

真剣な表情で耳を倾ける参加者

新闻を用いたグループワークの様子

互いの意见を闻き、议论を深めます

模造纸とポストイットにグループの意见をまとめます

时间ギリギリまで熟考

発表の様子

平和を作る要素は、「爱」「教育」などといった意见が発表されました
ワークショップを企画した学生ボランティア団体翱笔贰搁础罢滨翱狈つながり代表の岩永奈々恵さん(教育学部3年)は、「以前から、留学生と広岛の日本人学生とが平和について意见を交流させる场を作りたいと考えていたので、実现できて嬉しいです。一人ひとりが持っている意见や思いを交流させることに意味があり、それが心を広げることになると思います。今后もこのような会を継続して企画していきたいです」と话してくれました。

进行をする岩永さん(右)
この記事に関するお问い合わせ先
広岛大学広报グループ