
2022年4月27日、今年度第4回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました。ノンフィクション作家の堀川惠子氏が讲演し、教育学部の新入生ら约450人が耳を倾けました。
堀川氏は、「ピンチをチャンスに変える生き方」をテーマに、テレビ局记者やフリーディレクター时代に抱いた疑问をきっかけに「死刑」についての取材を始めたことを语り、自身の着书を绍介しながら、多くの関係者への取材を通して见たこと、闻いたことを学生たちに伝えました。本学の卒业生でもある堀川氏は最后に、学生のうちに失败を恐れず全力で挑戦してほしい、やり残すことのない、思い残すことのない学生生活を送ってほしいとメッセージを送りました。质疑応答では、学生からの质问に対し、自身の学生生活の思い出や仕事に対する情热を语りました。
学生からは、「様々な环境で生きる人々の话を闻き、その现実を当事者でない人に确実に伝えられていて、先生の行动力、作家としての信念に感动した」「梦中になれる仕事に就けるよう目标を立て、课题を率先して见つけ出す力や、解决にむけて动く力を学んでいくべきだと思った」などの声が寄せられました。
讲演后、越智学长が堀川氏に「特别招聘教授」の称号を授与しました。

讲演后の质疑応答

堀川?に「特别招聘教授」の称号を授与
【お问い合わせ先】
広島大学 教育推進グループ (教養教育担当)
贰-尘补颈濒:驳蝉测耻驳补办耻-驳谤辞耻辫*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください)