麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育?学生生活
  • 「科学技术と大学教育」について山极寿一氏が讲演。第5回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました。

「科学技术と大学教育」について山极寿一氏が讲演。第5回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました。

山極 壽一氏

2022年5月11日、今年度第5回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました。総合地球环境学研究所所长で京都大学前総长の山极寿一氏による「科学技术と大学教育」をテーマとした讲演に、工学部の新入生约450人が耳を倾けました。

山极氏は、ご自身の専门分野であるゴリラの研究を绍介しながら、人间が集団で生きるために共感能力を身に付け脳を大きく进化させ、その结果コミュニケーションの一つとして言叶を新たに得たことを説明されました。しかし现代では、个人と集団が切り离され、情报のみによって繋がることで共感能力を使う机会がなくなっていると语り、いつでも简単に必要な情报を得ることができる现代の学生たちに山极氏は、今や大学は知识を学ぶのではなく、共感力を高めていく场である、また、それらを育み自分をアピールすることができる能力を身に付けたグローバルな人材となってほしいとメッセージを送りました。

学生からは、「集団生活の中で共感能力が高まり脳の容积が増加して言叶を使うようになった、という理论を初めて知り、常识とされている考え方を疑っていく姿势が大切だということが分かった」「グローバルな人材になるために外国语はもちろん、话す相手の心を掴みまた会いたいと思ってもらえるような人になりたいと思った」などの声が寄せられました。

讲演后、越智学长が山极氏に「特别招聘教授」の称号を授与しました。

山极氏の讲演を闻く学生达

山极氏の讲演を闻く学生达

山极氏に「特别招聘教授」の称号を授与

山极氏に「特别招聘教授」の称号を授与

【お问い合わせ先】
広島大学 教育推進グループ (教養教育担当)
贰-尘补颈濒:驳蝉测耻驳补办耻-驳谤辞耻辫*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください)


up