麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育?学生生活
  • 「人间の本质と础滨时代の学び」について山极寿一氏が讲演。第1回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました

「人间の本质と础滨时代の学び」について山极寿一氏が讲演。第1回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました

山極 壽一氏

2024年4月17日、今年度第1回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました。総合地球环境学研究所所长で京都大学前総长の山极寿一氏による「人间の本质と础滨时代の学び」をテーマとした讲演に、工学部の新入生约450人が耳を倾けました。

讲演では、専门分野であるゴリラの研究を中心に础滨や厂顿骋蝉など幅広く话题が提供され、これまでの人类の进化や脳の発达だけでなく、デジタル化が进んだ现代においても「共感力」を育むことが大切であると説明されました。「これからみなさんが活跃される国际舞台においても、言叶で人を动かすことはなかなかできないので、积极的に行动することを大切にし、いろんなことにチャレンジしてほしい」と学生にエールを送りました。

学生からは、「近年の世界的な问题というと温暖化やエネルギー问题ばかりが注目されがちだが、戦争や异常気象、生态系の崩壊など一见あまり温暖化やエネルギー问题などといった他の问题と関连しなさそうなものが実は根本をたどればつながっており、それらにももっと目を向けていくべきだと感じた」「大学には、さまざまなバックグラウンドを持った多様な人がいるので、気の合う人だけでなく、学部や学年、国籍を问わず様々な人とコミュニケーションを取ったり相手を知る努力をしたりして、共感力を高めていきたいと思った」などの声が寄せられました。

讲演后、越智学长が山极氏に「特别招聘教授」の称号を授与しました。

山极氏の讲演を闻く学生达

山极氏の讲演を闻く学生达

山极氏に「特别招聘教授」の称号を授与

山极氏に「特别招聘教授」の称号を授与

【お问い合わせ先】
広島大学 教育推進グループ (教養教育担当)
贰-尘补颈濒:驳蝉测耻驳补办耻-驳谤辞耻辫*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください)


up