麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育?学生生活
  • 「脳で考える」をテーマに池谷裕二教授が讲演。第5回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました

「脳で考える」をテーマに池谷裕二教授が讲演。第5回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました

池谷裕二教授

2024年4月25日、東広島キャンパス総合科学部L102講義室において、今年度第5回の「世界に羽ばたく。教養の力」を実施しました。東京大学大学院薬学系研究科教授の池谷裕二氏が「脳で考える」をテーマに講演を行い、理学部?生物生产学部?情报科学部の新入生約500人が受講しました。

池谷氏は、讲演の中で学生が脳の特性を体感できる内容を取り入れながら、人间の脳が身近な电磁波の一部しか见えていないことなどを例に「私たちが见ている世界とは何だろう」と学生たちに问いかけました。また、脳の眠った才能を引き出す「贰搁础罢翱池谷脳础滨融合プロジェクト」の研究例として、バイオフィードバック(自分の状态を知って制御する)を绍介されました。日焼け?高体温?脱水症状や糖尿病の予防など、体の様々な不调を回避できる可能性をはじめ、専门的な内容を分かりやすく解説いただきました。

学生からは「大学生活の中で様々な経験を积むことで多様な価値観を自分の中に取り入れ、物事に対し様々な见方ができるようになりたいと感じた」「础滨や技术が発展していくことで五感以外の感覚や见えない光を见ることができたり、自分の体の情报を自分で知ることができるようになるという话にも兴味を持った」などの感想が寄せられました。

讲演后、越智学长が池谷氏に「特别招聘教授」の称号を授与しました。

讲演中に脳の特性を体感

讲演中に脳の特性を体感

池谷氏に「特别招聘教授」の称号を授与

池谷氏に「特别招聘教授」の称号を授与

【お问い合わせ先】

広島大学 教育推進グループ (教養教育担当)
贰-尘补颈濒:驳蝉测耻驳补办耻-驳谤辞耻辫*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください)


up