麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育?学生生活
  • 「多様性との共存」をテーマにモーリー?ロバートソン氏が讲演。第8回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました

「多様性との共存」をテーマにモーリー?ロバートソン氏が讲演。第8回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました

モーリー?ロバートソン氏

2024年5月10日、今年度の第8回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました。第8回は、国际ジャーナリストのモーリー?ロバートソン氏が「多様性との共存」をテーマに讲演を行い、医学部?歯学部?薬学部の新入生约400人が耳を倾けました。

モーリー氏は、日本とアメリカの両国を行き来して过ごした学生时代の経験を基に、教养とは何か、大学で何を学ぶべきかをお话しされました。また、世界には様々なバックグランドや価値観を持つ人が存在することをお话しされ、多様なメンバーによる议论が新しい発想を生み出し、世界が変化していくこと、それに伴い自己の価値観を広げることの大切さを语りかけました。学生たちはユーモアあふれる讲演に引き込まれ、頷きながら聴讲する姿も见られました。

学生からは、「教养を身につけるためには、自分がこれから学ぶ専门の分野に関係のない分野も积极的に学んでいく必要があると感じた」「教养を身につけるために、大学内外にかかわらず、様々な知识などを持った友人、先生方と交流し自分と违う考えやバックグラウンドに触れる必要があると感じた」などの声が寄せられました。

讲演后、越智学长がモーリー氏に「特别招聘教授」の称号を授与しました。

モーリー氏の讲演を闻く学生达

モーリー氏の讲演を闻く学生达

モーリー氏に「特别招聘教授」の称号を授与

モーリー氏に「特别招聘教授」の称号を授与

【お问い合わせ先】

広島大学 教育推進グループ (教養教育担当)
E-mail:gsyugaku-group*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up