麻豆AV

  • ホームHome
  • 研究
  • 【研究成果】「大地震が火山の喷火を诱発するメカニズム解明に有力な手掛かり―水あめを用いたモデル実験でスロッシングを确认―」に関する记者説明会を开催しました

【研究成果】「大地震が火山の喷火を诱発するメカニズム解明に有力な手掛かり―水あめを用いたモデル実験でスロッシングを确认―」に関する记者説明会を开催しました

?

大地震の后、火山が喷火する事実は昔から指摘されていましたが、地震が喷火を诱発するメカニズムについて、定量的な解明には至っていませんでした。

今回、広島大学大学院総合科学研究科並木敦子准教授が、ドイツの研究機関であるGFZ Potsdamの研究者と共同で、誘発地震のメカニズムを理解する目的で、マグマの模擬物質を用いた振動実験を行い、噴火を起こす誘因となり得るスロッシング*が起きうることを初めて明らかにしました。このスロッシングによりマグマ中の気泡が崩壊する条件を解明し、噴火が地震に誘発された可能性を定量的に推定するに至りました。
*スロッシング:液体を入れた容器を振动させた场合、内部の液体の揺れと容器の揺れが共振して、液体が大きく揺すられる现象

平成28年5月20日、本件について、広岛大学东広岛キャンパスにおいて记者説明会を行いました。


説明を行う総合科学研究科并木准教授

 

【お问い合わせ先】
広岛大学社会产学连携室広报部広报グループ
罢贰尝:082-424-6762
贰-尘补颈濒:办辞丑辞*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)

 


up