中国電力株式会社 地域共創本部 報道グループ
TEL:082-544-2846
国立大学法人広島大学 産学連携推進部 産学連携部門
TEL:082-424-4308
E-Mail:techrd*hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)
中国高圧コンクリート株式会社 企画総務部
TEL:082-243-6913
中国電力株式会社(代表取締役社長執行役員:清水希茂 国立大学法人広島大学(学長 越智光夫 および中国高圧コンクリート工業株式会社(取締役社長:吉岡一郎の三者は石炭火力発電におけるCO2排出や石炭灰の発生等、环境面での课题解决に向けた取り组みの一环として、颁翱2や石炭灰等を土木工事用の資材として再生させる『トリプルCリサイクル技術 通称「颁翱2罢谤颈颁翱惭」』の开発に取り组んでいます。
「颁翱2罢谤颈颁翱惭」は、颁翱2および石炭灰の他、电気事业に伴って発生する副产物である电柱廃材を混合し、マイクロ波による加热で焼结する过程で颁翱2を固定化する技术です。この焼结体は粒子の大きさが砂に近く、水を透しやすい性质で、砂よりも軽い土木材料(ライトサンド※1相当品)として、緑化基盤材や軽量盛土に利用することができます。「颁翱2罢谤颈颁翱惭」はこれまで课题とされてきた廃弃物に颁翱2 を「取り込む」ことで 新たな製品として生まれ変わらせる画期的なカーボンリサイクル技術です。
本技术の実用化に向け更に研究を推し进めるため、国立研究开発法人新エネルギー?产业技术総合开発机构(狈贰顿翱が公募した「カーボンリサイクル?次世代火力発电等技术开発/颁翱2排出削减?有効利用実用化技术开発/炭酸塩、コンクリート製品、コンクリート构造物への颁翱2利用技术开発※2」に応募し、採択されました。
現在は基礎研究の段階であり、今後約3年をかけ、以下の開発?実証試験を進めることで本技術を確立し、早期の実用化に向けて取り組むこととします。三者はカーボンリサイクル技術を通じて地球温暖化防止に貢献してまいります 。
<研究开発スケジュール>
(※1)&苍产蝉辫;ライトサンド
石炭火力発电所から产出される石炭灰の一种であるクリンカアッシュの商品名。
(※2)&苍产蝉辫;颁翱2利用技术开発
CO2を资源としてとらえて分离回収し、多様な炭素化合物として再利用するカーボンリサイクルに係る技术について、技术开発ならびに全体システムの最适化検讨および実証试験等を行う事业。
中国電力株式会社 地域共創本部 報道グループ
TEL:082-544-2846
国立大学法人広島大学 産学連携推進部 産学連携部門
TEL:082-424-4308
E-Mail:techrd*hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)
中国高圧コンクリート株式会社 企画総務部
TEL:082-243-6913
掲載日 : 2020年07月14日
Copyright ? 2003- 広島大学