麻豆AV

  • ホームHome
  • 研究
  • 【研究成果】ペルー北部の温泉から新种ヨコエビ発见

【研究成果】ペルー北部の温泉から新种ヨコエビ発见

本研究成果のポイント

  • ペルー北部の温泉から新种のヨコエビが発见されました。
  • 新种はヒアレラ?ヤシュマラ(学名:Hyalella yashmara)と命名されました。
  • これはヨコエビが生息できる水温の世界最高记録です。
  • この新种の発见により、ヒアレラ属ヨコエビの南米大陆から北米大陆への分布域拡大过程の一端が明らかにされました。

概要

 ペルー北部の温泉から新种のヨコエビ、ヒアレラ?ヤシュマラ(学名:Hyalella yashmara)が発見されました。ヒアレラ?ヤシュマラは水温19.8℃~52.1℃の水温で生存可能であることが分かりました。一般的にヨコエビ類は冷水を好み、これまでに記録されたヨコエビの最高生息水温は38℃でしたので、52. 1℃は、ヨコエビの生息できる水温としては世界最高記録です。今後、ヒアレラ?ヤシュマラの生態や生理を詳しく調べることで、甲殻類における高温耐性のしくみが明らかにできることが期待されます。
 さらに、この新种の発见によりヒアレラ属の分布拡大の新しいストーリーが提案されました。すなわち、ヒアレラ?ヤシュマラに近縁な南米の系统が北米に侵入することで、ヒアレラ属のヨコエビは南米から北米へと分布を拡大していった可能性が高いことが遗伝子解析から明らかになりました。

今回発见された新种のヨコエビ
写真提供:狈.顿别锄补教授(カハマルカ大学)

背景

  • ペルー北部に位置する?インカの温泉?は、インカ帝国最后の皇帝アタワルパが爱した名汤といわれています。
  • インカの温泉にすむヨコエビは?皇帝のエビ?とよばれ、古くからその存在が知られており、ペルーではこのヨコエビを意匠とした切手も発行されています。
  • しかし、これまでインカの温泉のヨコエビの种名は不明のままでした。
  • このヨコエビの种名を明らかにするために、2021年からペルー国立カハマルカ大学との共同研究が开始しました。

研究成果の内容

  • 詳細な形態比較により、新種ヨコエビはヒアレラ属の仲間であり、特徴的な脚の形態により同属の全ての既知種から区別されることが分かったため、ヒアレラ?ヤシュマラ(学名:Hyalella yashmara)として記載?命名されました。
  • ヒアレラ?ヤシュマラは水温19. 8℃~52. 1℃の水温で生存可能であることが分かりました。
  • 52. 1℃は、ヨコエビが生息できる水温の世界最高記録です。
  • 遗伝子解析により、ヒアレラ?ヤシュマラは北米大陆に分布する同属の复数种と近縁であることが明らかになりました。
  • このことから、ヒアレラ属は、ヒアレラ?ヤシュマラに近縁な南米の系统が北米に侵入することで分布を拡大した可能性が高いことが明らかになりました。
     

今后の展开

  • 近年の温暖化による水温の上昇は、冷水环境を好む淡水生物の生存に対する胁威となっています。ヒアレラ?ヤシュマラの生态や生理を详しく调べることで、甲殻类における高温耐性のしくみが明らかにできるかもしれません。これらは、ヨコエビ类はもとより、トゲウオ科鱼类やサンショウウオ类などの冷水性淡水生物の保全のための基础的情报として非常に重要です。
  • ヒアレラ?ヤシュマラの発见により、南米大陆北部の种の生物地理学的重要性が浮かび上がってきました。いっぽう、ヒアレラ属は北米大陆と南米大陆のほぼ全域に分布し、これまでに100种近くが知られる大きなグループですが、人间生活に近いインカの温泉からも新种が见つかったことから、ペルーにおける种の多様性はまだ十分に解明されていないことが明らかになりました。未调査地域における分类学的研究を进めるとともに新たに発见される种を含めた详细な遗伝子解析を行うことにより、真の种多様性が解明され、南米から北米への分布域拡大过程がより明确に示されることが期待されます。

参考资料

 本研究成果は、オーストラリアの学術雑誌Invertebrate Systematicsに掲載されました。
 

  • タイトル:Description of a new thermal species of the genus Hyalella from Peru with molecular phylogeny of the family Hyalellidae (Crustacea、 Amphipoda)
  • 著者:Ko Tomikawa, Yoshimi Kawasaki, Alfonso Miranda Leiva, 
    Nilton Deza Arroyo
    巻?ページ:37巻?254~270页
  • 年月日:2023年5月3日
【お问い合わせ先】

 大学院人间社会科学研究科教師教育デザイン学プログラム
 教授 富川 光 (とみかわ こう)
 罢别濒:082-424-7093
 贰-尘补颈濒:迟辞尘颈办补飞补*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
 (注: *は半角@に置き換えてください)


up