【お问い合わせ先】
未来共創科学研究本部 研究戦略部 研究戦略推進部門
研究井戸端トーク担当
ura■office.hiroshima-u.ac.jp (■を@に変更してください)
未来共創科学研究本部 研究戦略部 研究戦略推進部門では、研究者の気軽な交流の場をインフラとして提供することを目的に、対話イベント「研究井戸端トーク」を2020年12月より開催しています。毎回、異なるテーマで話題提供者をお招きして、ざっくばらんにおしゃべりします。
第7回を以下のとおり开催しますので、奋ってご参加ください。教员、研究员、大学院生、理系?文系分野を问わず、どなたでも大歓迎です。
◆◆◆◆◆
私たちの体は食べるもので出来ている...
「食べる」ことは、人の営みの中で特に重要なことですが、昨今、「食」をめぐって様々な问题が指摘され、それらは复雑に络み合っています。「食」の问题解决に学术界への期待も大きい一方、多様な分野がそれぞれに研究を进めているのではないでしょうか。
第7回の研究井戸端トークでは、「食」をキーワードに4つの研究科から研究者をお招きして、异なる视点から「食べる」ことを考えます。
【日時】 2024年2月2日(金) 16:30~18:00
【開催形態】 現地&オンライン(Zoom)ハイブリッド開催
【現地開催場所】 広島大学ミライクリエ1F多目的スペース(20名限定)
※ 1ドリンク付き(三河屋珈琲さんで、お好きなドリンクと引換)
※ ミライクリエの場所はこちら →
【内容】
话题提供者からの短い话题提供后、自由なディスカッション
司 会:
教授(広島大学大学院统合生命科学研究科、食品物理学)
话题提供者:
准教授(広島大学大学院人间社会科学研究科、食生活学)
准教授(広岛大学大学院医系科学研究科(医)、时间健康科学)
助教(広島大学大学院先进理工系科学研究科、農学?環境学)
【参加対象】 学内外の研究者?大学院生、企業?一般の方どなたでも!
【登録フォーム】
※司会、话题提供者の経歴等、详细は添付のチラシをご参照ください。

研究井戸端トークについてのページはこちら