広岛大学ではグローバル人材育成の一环として、职员の「语学力」向上及び「多様性?异文化理解の深化」を目的に、「広岛大学グローバル人材育成研修【海外派遣滨】(国际交流イベント)」を実施しており、平成29年7月9日(日)に台北(台湾)で行われた「日本留学フェア」に职员を派遣しました。
独立行政法人日本学生支援機構主催のこの日本留学フェアは、現地の高校生?大学生等留学希望者、高校等の進路指導担当教員、大学等の国際交流担当者等を対象としており、日本の大学、専門学校、日本语教育機関等の167機関が参加し、各機関でブースを設けて本学への留学について説明を行うものです。
ブースを访れた现地学生からは、広岛大学への留学を希望しているので、広岛での学生生活(留学生の人数、寮、生活环境など)についての情报を知りたいという要望?质问が多数寄せられました。「広岛大学では、现在72カ国から1,443名の留学生を受け入れています。また、大学には寮があり、周りは自然が豊かで快适な学生生活を过ごすことができます。」と伝えると、安心している様子でした。この留学フェアでは、贬笔等だけでは分からない広岛大学を、现地学生に少しでも知ってもらう良い机会ができたと感じています。
一绪に説明を行った通訳(元広岛大学留学生)の话によると、昨年よりも広岛大学に兴味をもってブースを访れる学生が増えたように感じたとのことでした。
本研修中、派遣职员は日本留学フェアの準备?运営业务を担い、海外での実务経験を积むとともに、现地の学生との交流を通じ、现地学生の生の声を闻く良い机会を得ることができました。今后も、多くの职员を国际交流イベントに派遣し、グローバル化対応に向けた职员の高度化を図っていく予定です。

日本留学フェアを担当した本学职员3名と现地の通訳2名(元広岛大学留学生)

ブースを访问した现地学生に広岛大学についての説明を行っている様子