麻豆AV

教员个人评価

広島大学の教员个人评価

広岛大学の教育?研究等の诸活动の质的向上と活性化を図るために、教员の个人评価は极めて重要です。
また、教员相互が建设的なアドバイスを交换する机会として活用することも期待されます。

広岛大学は、「10年后には世界トップ100に入る」という目标を掲げています。
「活动的な研究者の层が薄い」という本学の课题を打开する方策の一つとして、教员全员が自己の研究力を认识すること、优れた研究者を正しく评価して処遇すると同时に、不活性な教员に対しては问题点を明らかにして活动の改善を図る必要があります。

そのため、后述のとおり、教员活动(研究に限らず、教员活动全般)の点数化による个人评価を行うことにいたしました。
自然系(理?工?农?医系)部局等では平成26年度から、また、人文?社会?教育系部局等では平成27年度から実施しています。

教员の个人评価制度の原则

本学の教员の个人评価制度は、次の原则に基づいて构筑されています。

  1. 本学の诸活动の质的向上と社会的责任を遂行するためのものであること。
  2. 教员の职责を果たし、自律的に质を高めるよう努力するためのものであること。
  3. 教员个人の自律的な活动を促进し、组织活动の向上にも寄与するためのものであること。
  4. 教员の潜在能力を十分に発挥できる环境を整备するためのものであること。
  5. 评価基準は、客観性?公平性を确保するものであること。
  6. 评価制度は、常に改善と充実に努めるものであること。

教员の个人评価方法及び処遇への反映

  1. 年次活动评価
    1年间の教育活动、研究活动、外部资金获得状况、社会贡献活动(诊疗を含む。)及び大学运営活动について「教员活动状况报告书」を作成し、自己评価を行います。
  2. 教员活动の点数化
    「教员活动状况报告书」をもとに、部局等で定めた点数化表により个人の点数をつけます。
  3. 処遇への反映
    昇给及び勤勉手当(年俸制适用教员は年俸额)に反映させます。


up