麻豆AV

学长就任のご挨拶

学长就任のご挨拶 2007.5.22

学长就任挨拶

このたび牟田学長の後任として、第11代の広岛大学长を務めることになりました。どうかよろしくご指導、ご支援いただきますようお願い申し上げます。

21世纪の知识基盘社会を迎えて、高等教育机関である大学の役割はますます重要性を増し、特に法人化された国立大学においては、社会に対する责任は高まっていると考えます。教养教育や诊疗并びに产学连携等による社会贡献研究を通じて、次の世代を担う优れた人材の育成、人类の発展に贡献できる科学研究、それに环境问题や人类がかつて経験したことのない超高齢化社会への対応などにおいて実质的な成果が求められています。

ローバル化が进んだ今日、多様な情报化社会の中で高度専门化の度合いは益々増幅しています。このような国际化社会が进めば进むほど、そこで活跃する人材は豊かな人间性を备え、バランスの取れた知识を持つ必要があります。教养教育を通じて豊かな人间性を备え、バランスの取れた知识を持つ学生を育成し、その上で専门教育を身に付け、一般社会や国际社会に贡献できる品位ある优れた社会人の育成に努めねばなりません。そのためには入学者选抜制度の见直し、充実した教育プログラムの运用など、学生の视点に立った大学运営に取り组みたいと思います。

広岛大学はわが国の基干大学のひとつであると同时に、教育や研究実绩に基づく社会贡献面で世界をリードする大学でもあります。地域の様々な分野で指导者として活跃する人材の育成という责务を果たすと同时に、世界の教育?研究拠点としての役割、未来社会のための科学研究の発展にも贡献してきました。また、これらの高度で先进的な研究に触れることにより学生の可能性を引き出し、その潜在能力を一层开発、発展させる仕组みの构筑に取り组んできました。この実绩を土台として、基础的研究成果を十分に积み重ね、社会に贡献できる応用研究に発展させ、世界の研究拠点となるよう努めなければなりません。
平成16年の法人化により、国立大学は运営の裁量権を与えられました。この裁量権を有効に机能させ、いかに魅力ある教育、研究环境を整备できるかが问われていると思います。同时に国立大学の运営には多额の税金が投入されている现実を构成员全てが再认识し,国民に対して国立大学の役割が十分に理解されるよう,重い説明责任を负っていることも,忘れてはならないと思います。そのためには教员と事务职员、技术职员が一体となって、本学の同窓生および地域の人々と协调して、本学の発展、ひいては地域や国のためにという目标を明确にして取り组む必要があると思います。このためには、学生、教职员が授业に専念でき、教育?研究などに十分な时间を割いて取り组むことができる环境整备に努めなくてはならないと考えます。

教育?研究?社会贡献の面で大学间竞争は、すでに国际间の竞争に进んでおります。ただ、教育成果をあげるのに奇策は无いと思います。学生と教职员が面と向き合って、热意を持って取り组まなくてはならない最重要课题です。一方で、研究面では戦略的対応が必要です。わが国においては最近、経済财政諮问会议、教育再生会议、総合科学技术会议、イノベーション25会议などで一様に大学?大学院改革の必要性が提言されております。これらの环境変化、社会の要请に対して大学は応えていかなくてはなりませんが、决して近视眼的になるのでなく、将来を见据えて、进むべき方向性を误ることのないように高等教育机関としての使命を果たしたいと考えます。

これまで示された広島大学の長期ビジョンを基に3?4ヶ月かけてaction planを作成し、構成員に提示する予定です。そしてより明確な目標の下、広島大学の理念5原則に沿って広島大学の発展を目指したいと思います。

なにとぞ格别のご理解とご支援をいただきますようお愿い申し上げます。

2007.5.22
広岛大学长 浅 原 利 正


up