麻豆AV

平成28年度 学位記授与式

学長式辞 平成28年度学位記授与式 (2017.3.23)

 きょう、広岛大学を巣立っていかれる3,693人のみなさん、まことにおめでとうございます。平成28年度学位记授与式を挙行するにあたり、広岛大学を代表して心よりお祝い申し上げます。ご家族ならびに関係者の方々のお庆びもひとしおのことと思います。また、本日はお忙しい中、学位记授与式にご临席赐りましたご来宾の方々にも厚くお礼申し上げます。

 さて、昨年は広岛の名が歴史の1ページに刻まれる年になりました。一つは、5月27日、バラク?オバマ氏が现职のアメリカ大统领として初めて広岛平和记念公园を访れ、慰霊碑に献花されたことです。私は世界平和に向けて踏み出した新たな一歩であると理解しました。

 いま一つは広岛东洋カープの25年ぶりの优胜です。11月5日に広岛市の平和大通りで行われた优胜パレードには、チームドクターを务めてきた縁で私も参加し、パレードバスの上で选手たちと感动を分かち合いました。
 広岛の2016年は记念すべき年として、将来も语り継がれていくことと思います。

 その一方で、世界に目を転じればいつの间にか暗云が立ち込め、混迷の度がいっそう深まってきたことも确かです。イギリスは昨年6月の国民投票でまさかの贰鲍离脱を选択しました。オバマ氏の后任のアメリカ大统领に选ばれたドナルド?トランプ氏は、难民や中东?アフリカ6カ国出身者の入国を禁止する大统领令を出すなど、波纹を広げています。さらには核実験と弾道ミサイル発射を繰り返す隣国や滨厂などによるテロも、世界中の人々の不安をかき立てています。

 昨年末にストックホルムで大隅良典先生もご出席されたノーベル赏授赏式の开会スピーチで、ノーベル财団理事长のへルディン教授は次のように语っています。原文のまま绍介します。

 ...today there are dark clouds in the sky around the world. Terrorist acts are a part of many people's daily lives, and wars are under way in many places. International cooperation, cross-border movements and openness are being criticised. Science and knowledge are being questioned, the climate issue being one recent example.
 Leading politicians ? both in Europe and the United States - are winning votes by denying knowledge and scientific truths. Populism is widespread and is reaping major political successes.
 The grim truth is that we can no longer take it for granted that people believe in science, facts and knowledge.

 テロと戦争が日常化し、ポピュリズムが世界を席巻する今日にあって、科学や真実、知识に対する人々の信頼が大きく揺らいでいます。しかし、人类が営々と筑き上げてきた最高の所产である科学や真実に骂声を浴びせかけるような动きには、危惧の念を抱かざるを得ません。このような时代だからこそ、人类が创造した知の最高拠点である大学の役割や立ち位置が问われているのではないでしょうか。

 広岛大学は1949年、原爆で焦土と化した広岛の地に「自由で平和な一つの大学」を建学の精神として开学しました。初代学长の森戸辰男先生は「大学の指示する道は、暴力と流血の道ではなく、平和と协力の道であり、教育と科学と文化の道である」と述べています。それは「大学が真理の究极の胜利を确信するからである」と强调いたしています。

 今まさに大学は原点に立ち返り、こうした风潮に立ち向かう必要があると强く感じています。个々人には具体的に、どのような态度が求められるのでしょうか。雪の结晶の研究で知られる中谷宇吉郎(なかや?うきちろう)博士が戦后间もなく着した岩波新书「科学と社会」にこのような一节があります。

 「どんな素朴な见方でもいいから自分の眼でものを见、どんな単纯な考え方でも结构だから、自分の头でものごとを考える习惯をつけるのが先决问题である。そしてそれが科学の第一歩である」。

 現代は20世紀を支えた3つの柱である、民主主義、市場主義、科学への信頼が大きく揺らぐ一方、AIをはじめとする新しい学問がきわめて速いスピードで世界を変えつつあります。皆さんの中には自分の立ち位置さえもおぼつかなくなり、座標のどの点にいるのか自信が持てない人がいるかもしれません。マスメディアのみならず、それ以上にインターネットやSNSを介してFake newsと呼ばれる偽のニュースを含めさまざまな情報も氾濫しています。情報の洪水の中で「解答」のない未知の難題に直面したとき求められるのは、自らの頭で考え、切り開いていく教養の力であります。教養は人間としての魅力を磨くためにも不可欠であります。諸君が生涯にわたって涵養に励まれることを切に願っています。

 さて昨年夏、笔贬笔研究所から「広岛大学は世界トップ100に入れるのか」というタイトルの新书が出版されました。手に取られた方も多いことと思います。スーパーグローバル大学创成支援事业タイプA(トップ型)13大学に中四国で唯一选ばれた本学にとって、世界トップ100に入ることは、现在と未来の広岛大学の学生にとっての素晴らしい教育研究拠点を约束することであり、その方向に向けて努力することは私を含め、现在の构成员全员の使命でもあります。この新书が広岛大学の実力を広くアピールし、现在?过去?未来の卒业生および教职员へのエールになれば、と愿っております。

 昨年3月に山中伸弥博士とジョン?ガードン博士、11月には梶田隆章博士と、3人のノーベル赏受赏者を本学にお迎えし、公开讲演会を开催いたしました。このように、国际的に高い知名度を持つトップ研究者とフランクに交流している数多くの素晴らしい研究者が広岛大学に在学していて、彼らのもとで学んだことを皆さんは夸りにしてください。そして社会に出られてからも梦と情热を忘れず、「ええね!広大」と自信を持って、人生を歩んでほしいと愿っています。

 皆さんには将来、日本を支え、世界をリードする人になってほしいと思います。しかし、万が一、地位や富に恵まれることがなくても、いつか将来振り返ってみた时に「自分の人生は幸せであった」と言える充実した人生を歩んでほしいと、心より愿うものであります。未来に向かってはばたく诸君に、祝福あらんことを祈念して、私からのはなむけの言叶といたします。

平成29(2017)年3月23日
広岛大学长 越智光夫


up