麻豆AV

令和元年度 秋季入学式

学長式辞 令和元年秋季入学式 (2019.10.1)

 本日、324人の皆さんを、広岛大学の新しい仲间としてお迎えできましたことを、うれしく思います。また、皆さんを支えてこられたご家族、関係者の皆さまにも、心よりお祝いを申し上げます。

 この季节、いつもなら东広岛キャンパスを歩くと、カエデやイチョウ、ケヤキなどの木々が、赤や黄色に美しく色付いています。しかし、秋になっても夏のような日が続き、红叶も十分とは言えません。间もなくすると、大陆から飞来し构内の池で羽を休める水鸟たちの姿が目を楽しませてくれることでしょう。広岛大学は日本の国立大学の中で最も自然に恵まれた大学の一つであると、私は确信しています。

  さて広岛大学は、原爆で廃墟となった広岛の地に1949年、「自由で平和な一つの大学」を建学の精神として开学した、文字通り「平和の大学」です。私は、学长就任に当たり「平和を希求し、チャレンジする国际的教养人の育成」をミッションに掲げました。昨年からは、平和の大切さを语り継いでいくために、各国政府代表者や在京大使による平和をテーマにした讲演会「ピースレクチャーマラソン」をスタートし、これまでにリトアニアの首相やエジプトの高等教育大臣らを招いて学生たちとの対话を重ねています。

 また、広岛大学はグローバル大学でもあります。10年后に世界大学ランキング100位以内に入る実力を持つ大学として、文部科学省から选ばれました。英语を用いた授业科目のみで构成する学位プログラムの导入をはじめ、世界から优秀な学生を集めるために最大限の努力をした结果、中国、インドネシア、ベトナムをはじめ、世界各国からの海外留学生は通年で现在约3,000人となりました。私が学长に就任した4年前の1.5倍に増えています。障害のある留学生も受け入れています。

 8月末、横浜で开かれたアフリカ开発会议(罢滨颁础顿)の会场で、私はエジプトのエルシーシ大统领とお会いする机会を得ました。今回、大统领と面会した日本の学长は、私が唯一であると思います。大统领からは「広岛大学とエジプトの大学との相互交流を积极的に支援したい」との言叶を顶きました。现地で开学に向けて準备が进むガララ大学への教员派遣や、エジプトから年间100人程度の学生受け入れを进めてまいります。

 今年から広岛大学は大学院改革に着手しました。これまで11あった研究科を4、5研究科程度に再编する画期的な试みです。今年4月に生命科学と医系科学の2研究科を设置したのに続き、人文社会系?学际系と理学?工学系をそれぞれ统合した2研究科を来年设置することが决まりました。従来のたこつぼ化した组织では难しかった、深い専门性とともに幅広い教养と视野を併せ持つ人材の养成を目的としています。

 広岛大学に入学された皆さんは将来、グローバル?ステージでアクティブに活跃できるようになってほしいと思います。そのためにも、研究や実践を通じて世界を少しでも良くしようという强い意志と、热い情热を持っていただきたいと强く愿っています。それに応える环境を広岛大学は用意しています。

 今年7月、新研究科の设置记念式典で讲演してくださった2018年ノーベル生理学?医学赏受赏者の本庶佑博士は、「有志竟成」を座右の铭とされています。中国の歴史书に由来する言叶で「强い志を持てば目的は必ず达成できる」という意味です。私もこの言叶を皆さんに赠りたいと思います。

 辉かしい未来に向かって、一歩を踏み出してください。「素晴らしい広岛大学で学べてよかった」と思っていただけるように、全力で皆さんの大学生活を応援してまいります。

 留学生の皆さんの中には、初めて広岛の地に来られて、期待とともに不安を感じている方がおられるかもしれません。広岛大学は、皆さんの悩みや不安についてワンストップでサポートする体制がありますので、どんなことでも気軽に相谈していただければと思います。

 あらためまして、ご入学おめでとうございます。

令和元(2019)年10月1日
広岛大学长 越智光夫


up