学長式辞 令和4年度秋季学位記授与式 (2022.9.20)
本日、学位记を受けられる290人の卒业生、修了生の皆さん、诚におめでとうございます。令和4年度の秋季学位记授与式を挙行するにあたり、広岛大学を代表して心からお祝いを申し上げます。とりわけ、さまざまな苦难を乗り越えて、きょうのよき日を迎えられた留学生の皆さんには、心からの敬意と拍手を赠ります。ご家族や友人をはじめ皆さんを取り巻く大势の方々のご理解と支えがあったことを忘れないでいただきたいと思います。
2020年代に入って、私たち人类はパンデミックと戦争という二つの深刻な危机に见舞われることになりました。
最初の危机である新型コロナウイルス感染症は、流行が始まって既に2年半を超えています。しかし、いまだに终息の兆しは见えないまま、世界の累计感染者数は6亿人を突破し、亡くなった人も650万人余りに上っています。
いま一つの危机は、今年2月に始まったロシアによるウクライナへの军事侵攻です。戦争が始まってから半年が过ぎましたが、长期化する戦闘の中で子どもたちを含む市民の犠牲の増加とともに、原子力発电所への砲撃による放射能汚染や核兵器使用の恐れも高まっています。
今まさに同时进行している二つの危机をめぐって、私はある悬念を抱かざるを得ません。それは、长期化するにつれ、人々の関心が薄れつつあるのではないか、ということです。日本も例外ではないと感じています。
コロナ祸についても、またウクライナ侵攻についても、当初はメディアにさまざまな情报があふれました。しかし、いまだ事态が终息していないにもかかわらず、最近では报道される频度や量は减少しています。
19世纪ドイツの哲学者ショーペンハウエルは次のような言叶を残しています。
「意见というものは振り子のようであり、同じ法则にしたがう。片侧の重心を通り过ぎると、もう片侧も同様の距离だけ振れなければならない。そして、一定の时间を経た后でのみ、真にとどまる位置を见いだすことができるのである」
インターネットや厂狈厂などを通じて、真偽不明の情报や言説が拡散される现代にあっても、このショーペンハウエルの警句は当てはまるのではないでしょうか。これから巣立っていかれる皆さんには、はんらんする情报に惑わされず、自ら吟味し、熟虑に基づいて危机に立ち向かってほしいと愿っています。
広岛大学は今年2月、ロシアのウクライナ侵攻に対する抗议の意思を、学长声明の形でいち早くホームページ上で表明しました。ウクライナの学生を受け入れています。一方、人道危机が続くアフガニスタンからも、元留学生とその家族に対する受け入れ支援を开始しました。「平和を希求する精神」を理念の第一に掲げる広岛大学にとって、当然果たすべき使命であると考えるからです。
戦争や感染症とともに、洪水や猛暑といった自然灾害も大きな胁威をもたらしています。地球温暖化は人间のみならず、あらゆる生命(いのち)の安全保障上のリスクであるといっても过言ではありません。
こうした中で昨年1月、広岛大学はカーボンニュートラルを政府目标より20年前倒しして30年までに実现する「カーボンニュートラル×スマートキャンパス5.0宣言」を行いました。さらに今年8月には、27年度までに二酸化炭素の排出量を13年度比で70%削减するアクションプランを定めたところです。緑なす地球を未来に引き継いでいくために、広岛大学は脱炭素社会の実现に向けて果敢にチャレンジしてまいります。
大学の国際化に関していえば、国立大学で初めて外国大学日本校の指定を受けた米国アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営大学院の広島大学グローバル校が東広島キャンパスに開校し、8月から授業が始まっています。一足早くオープンした国際交流拠点施設ミライ クリエと相まって、言語や文化の違いを超えて多様な人々が集うグローバルキャンパスとして発展するよう期待しています。
皆さんはきょうから広岛大学の补濒耻尘苍颈となられます。この5月、海外の同窓生と产学官が连携して新たな価値の创造を目指す海外同窓会のモデルとして、広岛大学校友会インドネシアチャプターが设立されました。今后も国内外に広げていく所存です。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
広岛大学は2年后の24年に开学75年、最も古い前身校である白岛学校の创设から150年の节目を迎えます。「平和を希求し、チャレンジする国际的教养人」として未来へ踏み出される皆さんとスクラムを组み、「100年后にも光り辉き続ける広岛大学」を目指して进んでいくことをお誓いして、私からのはなむけの言叶といたします。
令和4年9月20日
広岛大学长 越智光夫