アレルギー性结膜疾患
アレルギー性结膜疾患とは「Ⅰ型アレルギーが関与する結膜の炎症性疾患で、何らかの自他覚症状を伴うもの」です。所見や患者さんの背景などによって、(1)アレルギー性結膜炎(季節性?通年性)、(2)アトピー性角結膜炎、(3)春季カタル、(4)巨大乳頭結膜炎の4種類に分類されます。
原因
アレルギーの原因で多いものはダニ?ハウスダスト?カビ?花粉(スギ?ヒノキなど)です。
症状
症状として代表的なのはかゆみですが、他にも充血?眼の异物感?めやに?涙目などの症状がでることもあります。
検査と诊断
诊断は眼科での诊察や様々な検査によってなされます。
アレルギー反応が起こっていることを証明するための全身検査としては採血(滨驳贰という抗体を検出できればアレルギー反応の証明になります)や诊断用アレルゲンエキスを用いた皮肤テストがあります。また、眼局所でのⅠ型アレルギー反応の証明として、结膜をこすって採取した组织を特殊な染色法で染色して顕微镜で観察することで「好酸球」というアレルギー反応に関与する细胞成分を検出するという方法もあります。
眼科の診察でアレルギー性结膜疾患の患者さんの結膜をみてみると、充血や濾胞(小さなブツブツで、リンパ组织が炎症のために肿れたもの)などの所见がみられます。充血はいわゆる「しろめ」といわれる眼球结膜にはなくても、まぶたをひっくり返した里侧(眼瞼结膜)にはあることも多く、滤胞もこの眼瞼结膜にでてきます。
アレルギー性结膜疾患のなかでも重症に分類される春季カタルやアトピー性角結膜炎では、眼瞼結膜に乳頭増殖(図1:上まぶたをひっくり返して裏側をみている)という所見がみられることもあります。これらの疾患ではアレルギー性結膜炎(季節性?通年性)よりも多くの好酸球がでており、その好酸球から放出される細胞障害性タンパク質が角膜にも傷を作ることがあります(図2:シールド潰瘍と呼ばれる角膜の傷)。
角膜に伤がつくと痛みがでたり视力が低下したりすることもありますし、伤が长期间続くと角膜に白い浊りが残って、一生见え方に影响がでてしまう场合もあります。
治疗
基本は点眼治疗です。アレルギー性結膜炎の場合は基本は抗アレルギー点眼薬を使い、それでも症状がおさまらない花粉飛散ピーク時にはステロイド点眼薬を追加しますが、ステロイド点眼薬には眼圧上昇などの副作用があるため、使用中は眼科で定期診察をうける必要があります。アトピー性角結膜炎と春季カタルはアレルギー性結膜炎よりも重症であり、抗アレルギー点眼薬に加えて免疫抑制剤の点眼薬を併用しますが、それでもコントロールできない場合はステロイド点眼薬も追加で使用します。免疫抑制剤には眼圧上昇の副作用はありませんが、使用中に角膜感染症を起こすことがあるため、こちらも使用中は眼科での定期診察が必要です。

図1:シールド溃疡と呼ばれる角膜の伤

図2:上まぶたをひっくり返して里侧をみている