麻豆AV

公益通報窓口及び相谈窓口について

広島大学では、公益通報者保護法及び広島大学における公益通報の取扱いに関する規則に基づき、広島大学における法令違反行為の早期発見と是正を図るため、公益通報窓口及び相谈窓口を設置しています。

 ※通报や相谈の前に、以下の内容を必ずお読みください。

公益通报者及び相谈者の保护について

窓口では、通报者及び相谈者のプライバシーに十分配虑して受付を行っております。
通报等をしたことで、不利益な取扱いを受けることはありません。万一、不利益が発生した场合は、回復措置を讲じます。
なお、通报者及び相谈者が、虚偽の通报?相谈、他人を诽谤中伤する通报?相谈、その他不正の目的の通报?相谈をした场合には、规则等により惩戒処分となることがあります。

公益通报及び相谈できる内容について

<通报>

広岛大学または広岛大学の役员、职员等、学生その他関係者について、法令违反行為が生じている、または生じようとしている场合。
対象となる法令等はを参照してください。

<相谈>

法令違反行為ではないかと思われることに関する疑問や質問がある场合。

<以下の内容については、専门の窓口がありますので、そちらをご确认ください。>

?ハラスメントについて:ハラスメント相谈室
?研究费及び研究活动上の不正行為について:窓口
?职员の苦情相谈(労働条件その他の人事管理に関する苦情)について:
?学生生活でのトラブルについて:

公益通報窓口及び相谈窓口を利用できる人

本学の「职员等」に该当する以下のいずれかの者
 1.职员(広岛大学に勤务するすべての者)
 2.広岛大学の指挥命令の下に労働する派遣労働者
 3.広岛大学の取引事业者(请负契约その他の契约で継続的な契约の取引事业者をいう。)の労働者
 4.役员
 5.通报の日前1年以内に1.~3.までのいずれかに该当していたもの

公益通报及び相谈の方法?流れ(フローチャート)

电子メール、书面(邮送)、电话又は面会により受け付けています。
情报を正确に把握し、迅速に対応するため、书面(邮送)での通报及び相谈では、次の様式を使用してください。

【相谈の様式】

【通报の様式】

公益通报及び相谈の流れ(フローチャート)

注意事项

通报及び相谈をされる方は、以下の事项をご确认のうえ、电子メール、书面(邮送)、电话又は面会によりご连络ください。

(1)通报?相谈の内容は、広岛大学において法令违反行為が生じている、または生じようとしていることを具体的に记述してください。なお、通报及び相谈では、氏名、连络先等を明らかにして行うことが原则ですが、匿名での対応も可能です。
(2)通报?相谈の内容を把握するため、公益通报窓口より连络させていただくことがあります。
(3)受け付けた通报は、调査の必要性を検讨し、公益通报者保护法に基づく公益通报として受理するか否かの决定を行い、受理したときは受理した旨を、受理しないときは受理しない旨を通知させていただきます。なお、匿名の场合、通知はできません。
(4)お寄せいただいた内容が一般的なご意见、苦情等の类であり、公益通报の通报対象事実でない场合は、情报提供として所掌グループ等に転送させていただき、业务の改善に活用させていただきます。
(5)通报?相谈により知り得た个人情报については、公益通报窓口からの通报者等への连络、调査その他通报処理に関し必要な范囲でのみ使用し、适切に保护します。

公益通報?相谈窓口の連絡先

<学内窓口>
 広岛大学财务?総务室総务?広报部総务グループ
◆電子メール: koueki*office.hiroshima-u.ac.jp(*は@(半角)に置き換えてください。)
书面(邮送)
 〒739-8511 东広岛市镜山1丁目3番2号 法人本部栋4阶
 広島大学財務?総務室財務?総務部総務グループ 公益通報窓口あて
 (※「公益通报」と明记してください。
◆電話:082-424-5082  電話/面会相談時間 : 8:30?12:00 13:00?17:00
 (土?日?祝日、年末年始及びお盆休みは、业务を行っておりません。)
 
<学外窓口>
 佐藤法律事务所(担当弁护士 佐藤 崇文)
书面(邮送)
 〒730-0017 広岛市中区鉄砲町1番20号 第3ウエノヤビル6阶
 (※「広岛大学?公益通报」と明记してください。
◆電話:082-227-1246  電話/面会相談時間 : 9:30?12:00 13:00?17:00
 (※広岛大学に関する公益通报または相谈である旨をお伝えください。
 (土?日?祝日、年末年始及びお盆休みは、业务を行っておりません。)

参考


up