平成20年5月26日に行われた医疗安全管理职员研修会では、「惭搁滨検査室への磁性体持ち込みの危険性について」当院诊疗放射线部の穐山雄次放射线技师にご説明いただきました。
惭搁装置本体が强力な磁石であることは知られているものの、稼动していないときでも同じ状态であることはあまり认识されていないため、実际に起こった惭搁滨での医疗事故の报告事例と検証などを含めてご説明いただきました。
病院では不可欠のストレッチャーですが、そのストレッチャーに装着された酸素ボンベを设置したまま惭搁室へ入室すると、大変重大な事故につながると説明され、実际に日本国内での酸素ボンベ吸着事故のアンケート调査で回答した105施设のうち、9施设11回の酸素ボンベ吸着事故があったことが判明したそうです。
穐山技师は「惭搁滨検査は、他の検査と异なり、検査室に入室するだけで危険な状态になる场合がある」と磁场の危険性を诉えられました。
しかし惭搁滨は非常に优れた検査机器であることは言うまでもなく、职员をはじめ周囲が正しい知识を持って対応することが大切である、ストレッチャー、车イスなどの磁性体の持ち込みについて、具体的な対策法を述べられました。
続いて、「みんなで考えよう 医疗事故防止対策」のビデオ研修を実施しました。
内容は
?针刺し
?栄养カテーテルの気管误挿入
?ポンプフロー
について、事故発生の原因と事故防止のためのポイントが上映されました。
医疗现场の安全は难しいことではなく、基础的な知识や技术、行动で実现できることです。
より安全な医疗现场を目指してがんばりましょう。




