広岛大学病院は11月22日、診療棟のハイブリッド手術室を使った胸部大動脈瘤治療の様子を、患者さんの同意を得て報道関係者に公開しました。

バイパス手术の様子
ハイブリッド手术室は外科手术と、血管造影や血管内治疗(カテーテル治疗)を同时に行えるのが特徴です。2方向の血管造影装置と全身撮影ができる64列颁罢を备えたタイプとしては国内初となります。
今回治疗を実施したのは広范囲に及ぶ胸部大动脉瘤がある85歳の患者さんです。足の付け根の血管からカテーテルを挿入し、大动脉瘤の部分にステントグラフト(ばね状の金属を取り付けた人工血管)を留置して広げ、内侧から大动脉瘤破裂を防ぐ治疗を行いました。

ステントグラフト治疗
その際、頭や腕にいく動脈の一部を塞ぐ必要があるため、ステントグラフト治疗に先だって別の動脈から人工血管でバイパスする手術を実施しました。一連の治療は約4時間で無事に終了しました。
心臓血管外科の末田泰二郎教授は「従来は别々に実施していた外科手术と血管内治疗を一度に行うことで体への负担を减らせ、开胸手术が难しい高齢の患者さんにも优しい治疗ができます」と话していました。