麻豆AV

  • ホームHome
  • 広岛大学病院
  • 波長222nm紫外線が新型コロナウイルスを不活化する効果を発見~感染対策への応用へ期待~ (動画あり)

波長222nm紫外線が新型コロナウイルスを不活化する効果を発見~感染対策への応用へ期待~ (動画あり)

本研究成果のポイント

  • 中心波长222苍尘(ナノメートル、10亿分の1メートル)紫外线による新型コロナウイルスの不活化効果を世界に先駆けて明らかにしました。
  • 波长222苍尘紫外线は、波长254苍尘紫外线と比较して人の目や皮肤に安全とされており、222苍尘紫外线を用いた新型コロナウイルス感染症に対する感染対策への応用が期待されます。

概要

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、紫外线などの非接触型ウイルス不活化技术に注目が集まっています。波长222苍尘紫外线は、一般的に杀菌などに使用されている波长254苍尘紫外线と比较して人の目や皮肤に安全とされています。

この度、広岛大学病院感染症科の北川浩樹診療講師、野村俊仁診療講師、大毛宏喜教授と広島大学大学院医系科学研究科ウイルス学の坂口剛正教授のグループは、紫外線照射装置Care222TM(碍谤颁濒エキシマランプより出力された紫外线をフィルターにより狭波长とした222苍尘をピークとする200~230苍尘领域の紫外线ランプ、ウシオ电机株式会社)を用いて、中心波长222苍尘紫外线による新型コロナウイルス不活化効果を世界に先駆けて明らかにしました。本研究では、プラスチック上の乾燥した环境において、照度0.1尘奥/肠尘2の222苍尘紫外线を30秒间照射で99.7%の新型コロナウイルス不活化を确认しました。本研究により、222苍尘紫外线を用いた新型コロナウイルス感染症に対する感染対策への応用が期待されます。

本研究成果は、American Journal of Infection Control 誌のオンライン版に掲载されました。

论文情报

  • 掲載誌:  American Journal of Infection Control
  • 論文タイトル: Effectiveness of 222-nm ultraviolet light on disinfecting SARS-CoV-2
            surface contamination
  • 著者名: Hiroki Kitagawa, Toshihito Nomura, Tanuza Nazmul, Omori Keitaro,
         Norifumi Shigemoto, Takemasa Sakaguchi, Hiroki Ohge
  • DOI: 10.1016/j.ajic.2020.08.022

研究支援

国立研究开発法人日本医疗研究开発机构(础惭贰顿)「ウイルス等感染症対策技术开発事业(実証?改良研究支援)」の「既に开発?上市されている机器等(空気清浄机、鲍痴杀菌装置、素材等)によるウイルス等感染症対策への有効性の确认を行う研究支援」
课题名:「新型コロナウイルス感染症に対する222苍尘紫外线を用いた感染対策に関する研究开発」
    (研究代表者: 大毛宏喜)

【お问い合わせ先】

&濒迟;研究に関すること&驳迟;

広岛大学病院 感染症科

教授 大毛 宏喜

TEL: 082-257-1613

E-mail: ohge*hiroshima-u.ac.jp

(注: *は半角@に置き換えてください)



&濒迟;报道に関すること&驳迟;

広島大学 財務?総務室広報部広報グループ

TEL: 082-424-3701

E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)

ウシオ电机株式会社

コーポレートコミュニケーション课

TEL: 03-5657-1017

E-mail: contact*ushio.co.jp (注: *は半角@に置き換えてください)


up