麻豆AV

入院费の算定方法について

入院费の算定方法について

  診療行為ごとに料金を計算する従来の方法とは異なり、入院される患者さんの傷病や状態などの違いに応じて定められた1日あたりの定額の医療費を基本に、入院費を計算する方式です。(包括制度といいます)
  1日当たりの定額の医療費は、入院日数に応じて定められます。また、包括制度が適用されるのは、入院基本料や検査、投薬、注射、画像診断等で、手術等については、従来の計算方法で算定します。
  ただし、ご病気や治療内容によっては、この算定方法に該当しない場合があり、その場合は従来の入院費の算定方法となります。

入院费の精算について

  一部負担金の支払方法は、従来の支払方法と基本的に変わりありません。
  ただし、入院後症状の経過や治療の内容によって、1日当たりの金額が変わった場合には、入院の日にさかのぼって請求額が変わる制度ですので、退院時等にこれまでの支払額との差額調整を行います。

计算の一例

  心房頻拍(頻脈性不整脈)で入院され、手術を行い、10日間の入院となった場合を例示します。

1日あたりの点数

 
1日~2日
3日~4日
5日~10日
3,198点
2,268点
1,928点

広岛大学の係数 1.6905(令和6年11月现在)

(算定内訳)
?包括制度  = (3,198点×2日 + 2,268点×2日 + 1,928点×6日)×1.6905 = 38,036点
?手術料金等 = 130,353点(経皮的カテーテル心筋焼灼術等)
?合計      168,389点(1点10円)×3割(自己負担の割合)

※病院毎に一定の係数(医疗机関别係数)が定められており、病院によって入院费が异なりますのでご留意ください。

特别室について

  患者さんの希望によって入室された特別室の料金は、この包括料金に含まれません。

  この制度は、全国の特定機能病院(大学附属病院など)で実施されていますが、不明な点がありましたら、スタッフステーション(医事グループ入院担当)までご相談ください。

入院のご案内トップへ戻る 「保険外併用疗养费」のお知らせ


up