麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 【2025/4/7,11开催?ハイブリッド?要申込】2024年度広岛大学地域の元気応援プロジェクト成果発表会を开催します

【2025/4/7,11开催?ハイブリッド?要申込】2024年度広岛大学地域の元気応援プロジェクト成果発表会を开催します

広岛大学は地域の方?教员?学生の3者がチームを组んで地域课题に取り组む「地域の元気応援プロジェクト」を実施しています。

この事业は、地域社会や地域経済の维持や活性化などの様々な课题について、地域社会で课题の解决に取り组んでいる団体から広岛大学に対して提案をいただき、そうした课题へ取り组む意向がある広岛大学の教员?学生と地域団体との协议の上で、调査?研究活动や実践活动などに取り组むものです。

2024年度は13件のプロジェクトが活动しました。その成果报告会を开催しますので、ご参加ください。

採択プロジェクトはこちらをご覧ください。→2024年度採択プロジェクト

日时

第1部:2025年4月7日(月) 17:00~19:15
第2部:2025年4月11日(金) 17:00~18:30

开催形式?场所

対面とオンラインの両方で开催します。

  • 対面:定员30人 広岛大学ミライクリエ多目的スペース()
  • オンライン:定员30人 窜辞辞尘(开催前日までにお申し込み时に登録いただいたメールアドレスあてに鲍搁尝をお送りします)

オンライン参加者お申込み方法

オンライン参加の方は、こちらの鲍搁尝からお申込みください。参加无料です。
※対面でご参加の方は、申込不要です。

プログラム概要

4月7日(月)

  • (広岛市)おしゃべり会でつなぐ地域ママの轮
    広島ママのわ?わ?わ(話?和??輪)、医系科学研究科 村上真理
  • (叁原市)空き家解体からはじまるサーキュラーデザインの実装
    佐木岛における空き家の解体とアップサイクルを通じて新たな空间资源を生み出す
    モデルプロジェクト
    一般社団法人 The Red Dot School 、先进理工系科学研究科 角倉 英明
  • (廿日市市)重要伝统的建造物群を活かした観光空间のアクセシビリティ向上:
    宫岛の生活?伝统文化の展示?体験に着目して
    宮島中江町活性化協議会 、人间社会科学研究科 フンク?カロリン
  • (呉市)「音戸の瀬戸」周辺地区の街路デザインビジョン作成
    -歴史を感じる街なみの中で建物修景をデザインする!-
    音戸町魅力化推進協議会 、先进理工系科学研究科 田中 貴宏
  • (呉市)地域资源に恵まれた仓桥岛における音楽の力による新たな地域魅力づくり
    --地域イノベーションに挑戦 !!音楽の力で地域がどう変えられるか --
    倉橋交流拠点構想推進協議会、人间社会科学研究科 大野内 愛
  • (安芸高田市)ミツタマの纸すきじゃけえ
    資源を守る会、人间社会科学研究科 伊藤 奈保子
  • (広岛市)戦后広岛の都市文化を物语る地下仓库の活用方法を模索し地域文化や
    アイデンティティの再评価とコミュニティの活性化を図る
    6コア自治会、先进理工系科学研究科 角倉 英明
  • (东広岛市)大学?学校?地域が连携したミコシギクの保全と地域の活性化
    福富のミコシギクを守る会、総合博物館 清水 則雄

4月11日(金)

  • (呉市)地域と学生の协働による中央公园(堺川沿い8ブロック)の賑わいづくりに向けた実証実験
    -3年间の実証実験の成果にもとづく公园づくり提案-
    特定非営利活動法人 呉サポートセンターくれシェンド、先进理工系科学研究科 田中 貴宏
  • (东広岛市)开発した离乳食「お守りお野菜ペースト」を地域に驯染ませる
    野菜Labo 、人间社会科学研究科 冨永 美穂子
  • (尾道市)住みたい街 しおまち -しおまちに人とスイーツと笑颜を!-
    しおまち商店街の輪、人间社会科学研究科 冨永 美穂子
  • (东広岛市)コワーキングスペース「迟丑颈谤诲」を拠点とした未来の安芸津町を担う
    子供达の教育プログラムの开発
    安芸津地域活性化団体「アキツラボ」、人间社会科学研究科 川田 和男
  • (呉市)『呉海军グルメ』を活用した周游型観光コンテンツ造成
    呉海軍グルメ研究会 、人间社会科学研究科 張慶在
お问い合わせ先

広島大学 学術?社会連携室地域连携部
メールアドレス 肠丑颈颈办颈谤别苍办别颈*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)


up