麻豆AV

  • ホームHome
  • 留学?国际交流
  • 本学の共同研究5プロジェクトが採択:日本?スウェーデン大学间コンソーシアム「惭滨搁础滨」

本学の共同研究5プロジェクトが採択:日本?スウェーデン大学间コンソーシアム「惭滨搁础滨」

日本?スウェーデン17大学で构成される大学间コンソーシアム「惭滨搁础滨(※)」における、両国の研究者间での新たな共同研究の推进を目的とした研究プロジェクトの公募(シードファンディング)において、広岛大学の研究者が参画するプロジェクトが5件採択されました。

「惭滨搁础滨」では、博士课程の学生や若手研究者を対象とした両国间の交流机会の创出や、长期的な共同研究を推进するための研究のための环境整备に取り组んでいます。

今回の募集では、現在、「MIRAI」が重点的に取り組んでいるSDGs(持続可能な開発目標)に関連した4つの重点分野「Global Challenge」で各2~3件、計11件のプロジェクトが採択されました。
このうち3件が、本学研究者を日本侧申请代表者とするプロジェクトで、さらに2件が、本学研究者が副申请者として参画するプロジェクトとなります。
 
採択されたプロジェクトは今后、テーマや目的に沿った共同研究の推进、共着论文の执笔、共同プログラムの开発、外部资金获得などに向けた取组が进められる予定です。

広岛大学では、惭滨搁础滨のような国际学术ネットワークも活用しながら、海外の教育研究机関と积极的な交流を进めています。

================

◆本学申请代表者による採択プロジェクト
 ※GCT:Global Challenges Teams

(1) "Integrating Nature -based Solution in Urban Planning and Policy- making for Climate Resilient Cities: A comparison between Nordic and Japanese Context"
?本学:IDEC国際連携機構 Ayoob Sharifi 教授
?スウェーデン侧:リンショーピン大学
?重点分野:GCT3: Resilient cities and communities

(2) "SustainaBuoy, Innovative Monitoring for Sustainable aqua culture"
?本学:IDEC国際連携機構 Han Soo Lee 教授
?スウェーデン侧:ヨーテボリ大学
?重点分野:GCT3: Resilient cities and communities

(3) "Generation of High-Resolution SST Data to Analyse Localized Marine Heatwaves and Their Impact on Coastal Zones"
?本学:IDEC国際連携機構 Vinayak Nitin Bhanage 助教
?スウェーデン侧:ヨーテボリ大学
?重点分野:GCT2: Climate adaption

 

◆本学研究者が副申请者として採択されたプロジェクト

(1) "Advancing Dental Regenerative Medicine: Public Perceptions and Bioengineering Innovations in Aging Societies"
?本学研究者:医系科学研究科(歯) 内藤 真理子 教授
?代表申请者:东北大学、リンショ―ピン大学
?重点分野:GCT1: Health and an ageing population

(2) "BioC-Stora: Biomass-derived Carbon material for Energy Storage applications"
?本学研究者:先进理工系科学研究科 Fangqin Guo 助教
?代表申请者:上智大学、リンネ大学
?重点分野:GCT4: Materials for Energy Conversion and Storage

シードファンディングの详细はこちら(外部リンクが开きます):
(公募情报)
(採択结果)

本学の惭滨搁础滨に関する活动はこちら
/international/network/mirai3.0


up