麻豆AV

常勤职员の就业规则(任免)

このページは,「常勤职员の就业规则」のうち,「任免」の概要を掲载しています。

【コンテンツ一覧】?

职种ごとの职名(名称)及び採用などの概要

常勤职员の职名は,に定められています。
教员?教员以外の职员の採用及び昇任については次の表のとおりです。()

大学教员
  职名 教授,准教授,讲师,助教?助手
採用 学术院会议?人事委员会などで选考(国际公募及びテニュアトラック制度による有期雇用を原则。)
昇任 国际公募及び学内昇任制度による有期雇用を原则
练习船豊潮丸の教员(船员)
  职名 准教授(船长),助教(一等航海士)
採用 部局选考(海技免状が必要)
附属学校教员
  职名 教头,教諭?养护教諭?栄养教諭
採用 校长会议で选考(公立学校との人事交流あり)
学术研究职员
  职名 上席学术研究员,主干学术研究员,主任学术研究员,学术研究员
採用 人事委员会などで选考
昇任 人事委员会などで选考
职名 シニア?リサーチ?アドミニストレータ―,チーフ?リサーチ?アドミニストレータ―,リサーチ?アドミニストレータ―
採用 选考
昇任 选考
一般职员(施设系?図书系を含む。)
  职名 学长补佐?部长?所长?副理事,グループリーダー?主干?室长?総括支援室长?高度専门职,副グループリーダー?副室长?支援室长?専门员,主査?専门职员,主任,グループ员?室员,医疗ソーシャルワーカー(主任),医疗ソーシャルワーカー,主任保育士,保育士
採用 中国?四国地区国立大学法人等职员採用试験,広岛大学一般职员採用试験,広岛大学病院职员採用试験又は本学契约职员等を対象とした职员採用试験
昇任 选考又は昇任試験(グループリーダー級,副グループリーダーが対象)
技术职员
  职名 技术専门员(技术统括,技术副统括),技术専门职员,技术主任,技术员
採用 中国?四国地区国立大学法人等职员採用试験
昇任 选考
技能?労务职员
  职名 车库长,自动车运転手,调理师长,副调理师长,调理师
採用 原则として,新规の採用は行わない
海事职员(船员)
  职名 航海士,机関长,机関士,通信长,通信士,甲板长,甲板员,操机长,机関员,司厨长,司厨员
採用 选考
昇任 选考
看护职员
  职名 主任看护师长(看护部长,副看护部长),看护师长,副看护师长?看护主任,看护师?助产师,看护师心得?助产师心得,准看护师
採用 选考
昇任 选考(副看護師長以上は公募もあり)
医疗职员
  职名 副薬剤部长,薬剤主任,薬剤师,主任部门长(诊疗支援部长,副诊疗支援部长),部门长,副部门长,主任诊疗放射线技师,诊疗放射线技师,主任临床検査技师,临床検査技师,作业疗法士?理学疗法士,视能训练士,言语聴覚士,临床工学技士,歯科卫生士,主任歯科技工士,歯科技工士,栄养管理室长,主任栄养士,栄养士
採用 选考
昇任 选考(公募もあり)

(参考)特命教授等の称号の授与

本学の教育活动,研究活动,マネジメント活动及び社会贡献活动の活性化及び充実?発展を図るため,教职员(常勤职员及び契约职员)について,特命教授等の称号を授与することができます。

(区分内容)

付与事由 区分 称号名
教员职ではないが,従事する业务において教员としての称号を持つことが対外的な信頼性の向上につながり,业务の遂行が円滑となる场合 学术院に所属しない者 特命教授,特命准教授,特命讲师,特命助教
现在の诸活动において,同等职阶以上の称号で活动することが対外的な信頼性の向上につながり,业务の遂行が円滑?活性化する场合 学术院に所属する者 特定教授,特定准教授,特定讲师,特定助教

有期雇用等

次に掲げる场合は,法令の定めるところにより,又は(昭和22年4月7日法律第49号。以下「労基法」という。)第14条の定める范囲内において,雇用期间を定めて职员を雇用することがあります。()

  • に基づき雇用するとき。
  • 勤务延长を行うとき又は定年退职后の再雇用を行うとき。
  • 育児休业,大学院修学休业,国际贡献活动休业又は配偶者同行休业に伴う代替职员を雇用するとき。
  • 附属学校女子教员の出产に际しての补助教员を雇用するとき。
  • の规定に基づき雇用するとき。
  • その他大学が必要と认めるとき。(例:休职者の后任补充を行う场合,上记以外に任期を付して雇用する场合。)

试用期间

新たに採用した職員は,原則として,その採用の日から起算して6月間(附属学校の教員については1年間)を试用期间とし,その間その職務を良好な成績で遂行したときに本採用となります。
ただし,大学が必要と認めたときは,试用期间を短縮し,若しくは延長し,又は設けないことがあります。()

试用期间評定制度

職員就業規則及び船員就業規則適用者(※)に试用期间を設ける場合は,试用期间評定制度による評定を行います。

(※)大学教员,期間を定めて雇用する者,人事交流により採用された者その他大学が適当と認めた者を除く。
 

试用期间中の解雇

试用期间の途中又は終了の際,職員が次のいずれかに該当する場合は,解雇することがあります。

  1. 勤务成绩が不良なとき。
  2. 心身に故障があるとき。
  3. その他职员としての适格性を欠くとき。

试用期间の延長

试用期间の開始後6月間(教諭の場合は1年間)において実際に勤務した日数が90日(教諭にあっては180日間)に満たない職員については,その日数が90日(教諭にあっては180日間)に達するまで试用期间は引き続きます。ただし,育児休業取得者を除き,试用期间は1年(教諭にあっては2年)を上限とします。()

试用期间中の休職の非適用

试用期间中は,休職の適用がありません。

たとえば,病気休暇の取得上限日数(通算90日)を超えて引き続き病気休暇を取得することが可能ですが,当该90日を超えて病気休暇を取得した期间については,本给及び本给の调整额の半额を减じて支给します。(,,,)

出向

大学に在籍のまま,大学の命令により大学以外の国立大学法人等(以下「出向先」という。)の职に就かせる制度です。

在籍出向

復帰を前提に,広岛大学に籍を置いたままで,期间(原则3年以内)を定めた上で,他の国立大学などで勤务させる取扱いです。()

転籍出向

业务の都合により,原则として復帰を前提に,本人の同意の下に広岛大学を辞职した上で,国の机関,公立学校又は特殊法人などで勤务させる取扱いです。()

不利益取扱いの际の身分保障

职员が,别に定める要件に该当する场合は,休职(职员の身分を保障されたまま,一定期间勤めを休むこと。),降任(现职より下位の职に就けること。)又は解雇(使用者が雇用の契约を一方的に解约して辞めさせること。)することがあります。

&濒迟;休职の例&驳迟;
■病気休职
  心身の故障のため,长期の疗养を要するときに命ずるもの。休职期间は引き続き3年を超えることができない。また,復职后1年以内に同一又は类似の疾病により再度病気休职を取得する场合は,その期间を通算し,通算5年を超えることはできない。休职期间中の给与は,休职开始日から1年间(病気休职期间を通算する场合は通算1年)は80%以内の额を支给するが,2年目以降は给与を支给しない
■研究休职
  学校,研究所,病院その他の公共的施设において,その职员の职务に関连があると认められる研究,调査等に従事するときに命ずるもの。休职期间は原则3年以内。休职期间中の给与は,70%以内の额を支给する。

大学教员の意に反する配置換,休職,降任及び解雇については,教育研究評議会の議を経て行われます。

大学教员以外の職員の意に反する休職,降任及び解雇については,校長会議(附属学校教员)又は人事審査会の審査を経るなどの手続が必要となります。

  • 大学教员の配置換の手続()
  • 休职の手続()
  • 降任の手続()
  • 解雇の手続()

定年制の弾力的活用

定年年齢

本学の定年年齢は,次のとおりとなります。

〇 大学教员,練習船豊潮丸の教員:65歳
〇 その他の職員:以下のとおり段階的に65歳へ引上げ

  令和5?6年度 令和7?8年度 令和9?10年度 令和11?12年度 令和13年度~
定年年齢 61歳 62歳 63歳 64歳 65歳

大学教员について

选択定年制

自らの届出により,定年年齢を満63歳又は満64歳とすることができる制度です。(,)

大学教员以外の職員について

役职定年

61歳年度以降,役职定年対象職の職員が各職種の対応ポストに降任等(役降り)を行う制度です。(职员就业规则第3章の2)

定年前退职者のパートタイム雇用制度

61歳年度以降,本人の希望を确认した上で,大学の配置计画とのマッチングにより,定年前に退职后,再雇用职员(パートタイム)として勤务することができる制度です。(,教育研究系契约职员任免等规则第207条の3の2第1项)

定年后の再雇用制度

定年の段阶的な引上げ期间中(令和5~13年度),本人の希望を确认した上で,大学の配置计画とのマッチングにより,定年后から65歳年度の末日まで,再雇用职员(フルタイム)として勤务することができる制度です。(职员就业规则附则(令和5年6月27日规则第211号)第4项,)

その他共通の制度

早期退职制度

大学における职员人事及び教育研究等の活性化并びに职员の生活设计の多様化へ対応するため,定年前に职员が自らの意思により退职する制度で,募集により行われます。(职员就业规则第21条)


up