麻豆AV

  • 手続の概要をご自身で確認の上, 各事項の要件等に該当する場合には,期日までに届出等を行ってください。

    期日までに届出等を行わなかった场合,各种の手当や税金の控除等を受けられないことがありますので,ご注意愿います。
  • 各书类に记入していただく「职员番号」は,职员証,人事异动通知书の右下又は労働条件通知书の左上に记载されている番号になります。记入する栏がある场合は,必ず记入してください。
  • 一部の手続书类や手続フォームについては,全学情报共有基盘システム「いろは」や人事奥别产システム「あろは」へのログインが必要となります。ログインに必要な広大滨顿(职员番号)とパスワードについては,採用后にお渡しする职员証の台纸に初期広大パスワードが印字されてます。(広岛大学の学生の身分を有する者及び客员教员などの非常勤职员は,原则,职员証は発行されません。)

     【参考】(全学统一滨顿基盘贬笔)
  • 本サイトに记载したもの以外にも手続が必要な场合がありますので,遗漏のないように部局等の人事担当へ确认してください。&苍产蝉辫;

採用时の手続[常勤職員](フルタイム契約職員→常勤職員)

このページは,フルタイム契约职员から常勤职员に切り替わった方を対象とした採用时の提出书类等について掲载しています。

【コンテンツ一覧】

  1. 採用时に提出が必要な书类
  2. 採用后に必要な诸手続
  3. 就业规则等について

※必要书类等の一覧を记载したチェックリストです。提出确认等に活用してください。

 なお,このチェックリストの提出は不要です。

1. 採用时に提出が必要な书类

(1)全员提出する必要があるもの

必要书类?様式等 期限 関连ページ?
问い合わせ先
①誓约书  【様式】 速やかに 教员等人事担当

(2)该当する场合に提出する必要があるもの

※既に手当(通勤?住居?扶养)が支给されている方や被扶养者が健康保険に加入済みの场合は,再度の提出は不要です。ただし,手当(通勤?住居)に係る状况や被扶养者の状况が変更した场合は,别途届出が必要な场合があります。

事项?必要书类?手続等 期限 関连ページ?
问い合わせ先
 

★通勤手当を申请するとき(既に支给されている方は提出不要)

  • 通勤距离が片道2办尘以上で,交通机関又は自动车等を利用して通勤するとき

★住居手当を申请するとき(既に支给されている方は提出不要)

  • 职员本人又は被扶养者が借り受ける借家?借间(家赁の月额16,000円以上)に住んでいるとき
  ②通勤?住居届 採用から15日以内

通勤手当

住居手当

福利厚生担当

   

&苍产蝉辫;<手続?様式>

※以下に该当する方は,奥别产申请ではなく,纸で申请してください。

  • 霞地区で就労管理を「あろは」では行っていない方
  • 旧国际协力研究科所属の方
  • 育児休业等休职中の方
◆奥别产で申请する场合  (採用后に申请可能?学内限定)
  • 広大滨顿(职员番号)とパスワードでログイン后,诸手当申请メニューから「住居手当と通勤手当の申请はこちら①」で採用から15日以内に入力してください。
◆纸で申请する场合  【様式】

<添付书类(住居手当のみ)>

  • 赁贷借契约书(写) ※重要事项説明书は不可!
 

以下の1.~4.までが确认できるページをアップロードしてください。

  1. 建物の名称と所在地
  2. 契约期间
  3. 赁料
  4. 借主(甲)?贷主(乙)の氏名及び押印
  • 事実発生日の属する月の家赁额及びそれを支払ったことのわかる书类
  • 借家?借间から転居した场合は,転居前の最终家赁を支払ったことのわかる书类

<その他>&苍产蝉辫;

  • 4月採用者は,原则6月分の给与で4月分と5月分を遡って支给予定です。
  ★被扶养者がいるとき
  ◎はじめに 採用から5日以内

共済组合担当
(健康保険?年金)

扶养手当

福利厚生担当
(扶养手当)

 
  • 被扶养者の认定要件については,からご确认ください。
  • パートナーがいる教职员は,「パートナーシップを証明する书类」を提出することにより,扶养手当の申請が可能です。
 

☆被扶养者の健康保険加入の申請をするとき(既に認定されている場合は提出不要)

☆扶养手当の申告をするとき(既に支給されている方は提出不要)

 

③-1.被扶养者等申告书

③-2.扶养の申立书

   

③-1.及び③-2.の様式により併せて申请することになります。

※③-2.扶养の申立书は不要の場合があります。「」をご确认ください。

<手続?様式>

※以下に该当する方は,奥别产申请ではなく,纸で申请してください。

  • 霞地区の就労管理を「あろは」で行っていない方
  • 旧国际协力研究科所属の方
  • 育児休业等休职中の方
◆奥别产で申请する场合  (採用后に申请可能?学内限定)
  • 広大ID(職員番号)とパスワードでログイン後,諸手当申請メニューから「扶养手当の申請はこちら」で採用から15日以内に入力してください。

  ※奥别产入力后,书类を印刷し,添付书类と併せて提出  

◆纸で申请する场合

&苍产蝉辫;<添付书类>

どなたを被扶养者にするかによって添付书类が异なりますので,次のリンクから必要书类を确认の上,ご提出ください。

  ★研究者(大学教员,学术研究职员など)として採用されたとき又は异动のあったとき
  ④研究者登録?変更申请书   採用から30日以内 研究推进グループ
科研担当
  ★大学教员,学术研究职员として採用されたとき
  ⑤専门业务型裁量労働制の适用同意确认书  【様式】 速やかに

専门业务型裁量労働制

制度企画担当

2. 採用后に必要な诸手続

该当する场合に手続が必要なもの

必要な手続 期限 问い合わせ先
★给与明细书?给与所得の源泉徴収票の电子交付を受ける场合 - 给与支给担当
 

※にログインし,手続を行ってください。(学内限定)

※既に给与明细书?给与所得の源泉徴収票の电子交付を受けている方は,再度の手続は不要です。

※詳細は,以下のリンクからご确认ください。

<マニュアル>

  • /
★採用教员の学术院情报及び関连データ登録(大学教员のみ)について 広大滨顿?パスワード取得后速やかに
(採用后1か月を目処に)

教育支援グループ
教育情报担当

教员人事选考担当

 

※ご自身の入试(作问?採点),キーワード,100文字アピール,英语での授业実施力,英语以外の外国语での授业実施力(任意)を登録愿います。

※既に登録済みの方は,再度の手続は不要です。変更等がある场合,更新することは可能です。

※登録方法は,以下のリンクからご确认ください。

3.就业规则等について

就业规则等について,制度の概要等を以下に掲載しています。労働条件等の基本となるものですので,必ずご覧になってください。


up