麻豆AV

大学病院

あ行
人通信94号大平先生

外科の視点で肝臓由来N K 細胞療法の実現を

病院未来医療センター 大平 真裕 助教

【好きな言叶】
行动しながら考える
???【休日の过ごし方】
ランニング。12月开催の防府読売マラソンに今年で3度目の出场予定
??【お気に入りの场所】
太田川河川敷
【最近の「いいね!」】
夏休みに家族で白马岳に登ったこと
【専门を説明するキーワード】
肝胆膵(すい)外科、臓器移植、移植免疫
【今、取り组んでいる研究】
肝臓移植后の、肝臓がん再発や感染症予防を目的とした免疫细胞疗法に取り组んでいます。肝臓の中にのみ存在する特殊なナチュラルキラー细胞は、がん细胞を攻撃する力が他に比べて强く、感染症にも强いことが分かっています。その働きを解明することで、肝臓がん以外のがんに対する新たな治疗として応用することができないかと考えています。まだまだ明らかでない部分も多いのですが、1日でも早い実现に向けて、日々研究しています。

■1975年生まれ ■広島県出身
■おひつじ座
■広岛大学医歯薬学総合研究科博士课程修了。博士号(医学)広岛大学。マイアミ大学移植外科留学を経て、13年から现职。専门は肝胆膵移植外科、细胞免疫疗法。

(第94号?2018年9月取材)

 


 

た行
広大人通信84号垰越先生

个々の患者に最适な薬の投与设计を

病院薬剤部 垰越 崇範 助教

【好きな言叶】
精神一到
???【休日の过ごし方】
ドライブ、子どもたちと游ぶ
??【お気に入りの场所】
灰が峰、滝百选
【最近の「いいね!」】
カープ2年连続リーグ优胜
【専门を説明するキーワード】
薬物动态、薬物治疗モニタリング、薬の适正使用
【今、取り组んでいる研究】
患者に投与された薬剤は、その成分により运ばれる组织が异なります。さらにその过程には个人差があり、年齢、性别、生活习惯、别に服用している薬やその日の体调などでも异なってきます。薬物治疗モニタリングは、薬の血中浓度を测定することで、その时の患者に最适な薬の用法?用量を导き出すことができます。このモニタリングを行っていく中で、投与した薬物の动态を変动させる原因を探索し、その要因を考虑した薬物投与设计の构筑を进め、患者个々に最适な薬剤の投与设计の実现を目指しています。

■1980年生まれ ■広島県出身
■おひつじ座 ■AB型
■広岛大学大学院医歯薬学総合研究科博士课程后期修了。病院薬剤部助手を経て、07年から现职。専门は薬物动态、薬物治疗モニタリング。

(第84号?2017年11月取材)

 


 

は行
広大人通信95号平田先生

広岛で地方初のアスリート支援体制を!

病院診療支援部リハビリテーション部門 平田 和彦 副部門長

【好きな言叶】
上手も下手も我が師なり。Spirit in Motion
???【休日の过ごし方】
子どもとバスケをしたり、NBA の試合を見たり、子どものバスケの応援に行ったりしています
??【お気に入りの场所】
东京ミッドタウンのガーデン
【最近の「いいね!」】
サポートしていた障がいアスリートがボッチャ日本代表になったこと。选手と一绪に东京パラリンピックを目指したい
【専门を説明するキーワード】
运动器リハビリテーション、障がい者スポーツ、マルチサポート
【今、取り组んでいる研究】
スポーツ医科学センターでは「スポーツ」をキーワードに全学的なネットワークを构筑する取り组みを行っています。医学部をはじめ、教育学部、総合科学部、工学部の先生方と学部を超えてアスリートのサポートや研究を行っています。さまざまな分野と连携することで、新たな知见が得られ「イノベーション」を起こしたいと考えています。

■1979年生まれ ■広島県出身
■おうし座
■広島大学医学部保健学科卒業。 03年から現職。14年から本学病院スポーツ医科学センター業務を兼任。専門は運動器リハビリテーション、スポーツリハビリテーション。

(第95号?2018年10月取材)

 


 

ま行
広大人通信87号益田先生

世界から注目される肺癌研究を目指して

病院呼吸器内科 益田&苍产蝉辫;武 助教

【好きな言叶】
井の中の蛙にならない
???【休日の过ごし方】
家族で买い物やアウトドアに出掛けています
??【お気に入りの场所】
铃が峯から见下ろす広岛湾の眺望
【最近の「いいね!」】
同僚との楽しい食事会
【専门を説明するキーワード】
肺癌、临床と基础研究
【今、取り组んでいる研究】
肺癌患者さんがより良い治疗を受けることができるように、新薬の开発や薬剤の副作用軽减につながる研究を行っています。病院では、临床医として上司や后辈の医师たちと呼吸器内科の患者さんの诊疗に当たっています。呼吸器内科では诊断や治疗方针の选定が难しい患者さんを担当する机会が时にあり、皆と议论をしながら慎重に诊疗を进めています。この诊疗と议论を重ねる中で、我々が解明すべき疑问や研究テーマが见いだされることがあります。よって、私にとってこの过程は非常に大切なものと考えています。

■1979年生まれ ■広島県出身
■てんびん座&苍产蝉辫;■础型
■広岛大学大学院医歯薬学総合研究科博士课程修了。14年から现职。専门は呼吸器内科学。

(第87号?2018年2月取材)


up