
広大で働く“広大の「人」”。本誌は広岛大学教职员の研究や业务内容をはじめ、个性豊かな一面を绍介するものです。毎月8人(教员6人、职员2人)に、以下6つの质问をインタビューしています。
今号は、7人の理事?副学长にスポットを当ててご绍介します。
理事のみなさまに、広岛大学に対する思いなどをお闻きしました。
???Questions??????????????????????????????????????????
<共通>
(1)どんな広岛大学にしたい等、抱负を教えてください
(2)仕事で一番大切にしていることを教えてください
(3)好きな言叶は何ですか?
(4)休日は何をして过ごされていますか?
(5)お気に入りの场所、おすすめビュースポット
(6)最近の「いいね!」を教えてください
???????????????????????????????????????????????????
最新号

宮谷 真人 理事?副学長(教育担当)
(1)広岛大学新长期ビジョンでうたわれる「世界中から好奇心にあふれる若者や学び直しの社会人が集う、世界トップレベルの教育?研究环境を提供するキャンパス」であると同时に、中国?四国地域に暮らす皆さんの「憧れ」「希望」としての広岛大学でありたいです。「広岛大学に入れば、世界への可能性が开ける」。それぞれが、自分の未来をどんどん描ける大学を目指します
?(2)まずは「仕事があること、仕事ができることに感谢」です ???続きはこちら

相田 美砂子 理事?副学长(大学改革担当)
(1)多様性に富み、构成员が前向きに活発に活动している大学、教员と学生が自由に学际的研究や国内外との共同研究を展开している大学でありたいと思っています。そのために必要な、大学を支える仕组みづくりに取り组んでいます
?(2) “データを正しく出し、正しく使う”。これは、研究において ???続きはこちら

佐藤 利行 理事?副学長(国際?平和?基金担当)
(1)先辈たちが筑いてこられた伝统を、今いる我々がもっと良くして次の世代に引き継ぎ、100年后にも世界で光り辉く大学にするために、学生は「ここで学んでよかった」、职员は「ここで働けてよかった」、教员は「ここで研究できてよかった」と、みんなが夸りに思えるような大学にしたいです
?(2)学生の事を第一に考えること。判断すべき事がある场合、 ???続きはこちら

楯 真一 理事?副学長(研究担当)
(1)さまざまな可能性を持ち、どの分野で开花するか分からない学生たちのために、研究面で幅広い选択肢をそろえてあげられる多様性のある大学。多様な学问に触れることで、学生自らが、自分の个性や特性を発见し伸ばすことができる教育?研究环境を大切にしたいです
?(2)最后まで彻底的にやり遂げること ???続きはこちら

河原 能久 理事?副学長(社会産学連携担当)
(1)教育や研究だけでなく、社会贡献においても日本の拠点大学と评価される成果を出し続ける大学を目指します。特に、地域から国际までの产学官连携活动を加速させ、イノベーション研究拠点の形成や人材育成、外部资金の获得を支援する体制を整备し、活気ある大学にしたい
?(2)仕事の目的や到达点を明确にし、质の高い成果を早めに ???続きはこちら

木内 良明 理事?副学長(医療担当)、病院長
(1)世界トップ100を目指す広岛大学を后押しする大学病院でありたいです。诊疗のクオリティを上げ、支出や働き方の无駄をなくし、収益向上につなげていかなければなりません。経営においても、现场においても改革が求められています。また临床研究中核病院の指定を受けること、増加する外国人の诊疗に対応できる体制の整备にも取り组みたいです
?(2)プロフェッショナルとしての流仪を守り、自分がしたことに対して ???続きはこちら

山田 道夫 理事( 財務?総務担当)
(1)①「平和」と「学生ファースト」を常に意识した総合研究大学②本学の特色や强みが社会から适切に评価されるような発信力の强化③「大学力」の最大化の基盘として、事务职员が教员?技术职员等と协働し、生き生きと活跃できる明るい职场づくりの推进。昨年度、若手?中坚事务职员约170人の意见を聴き、职场环境の改善に反映しました
?(2)现场の意见をよく聴いた上で、冷静に判断すること。决めた ???続きはこちら
※2019年4月取材
※掲载内容は取材时のものです。
※プロフィールは、纸面の都合上、略歴?通称を掲载しています。
バックナンバー
教员(所属别)
■学部?研究科
- 総合科学部?総合科学研究科
- 文学部?文学研究科
- 教育学部?教育学研究科
- 法学部?経済学部?社会科学研究科
- 理学部?理学研究科
- 先端物质科学研究科
- 医学部?歯学部?薬学部?医歯薬保健学研究科
※2019年4月、医歯薬保健学研究科は医系科学研究科に改组?再编されました。 - 工学部?工学研究科
- 生物生产学部?生物圏科学研究科
※2019年4月、生物圏科学研究科は统合生命科学研究科に統合?再編されました。 - 国际协力研究科
- 法务研究科(法科大学院)