麻豆AV

原爆放射线医科学研究所

あ行
広大人通信80号一戸先生

星の数ほどある罢细胞の个性を一つずつ解析

原爆放射线医科学研究所 一戸 辰夫 教授

【好きな言叶】
他力本愿
?【休日の过ごし方】
雑読(国际情势、ビジネスなど)、初级仏语(やり直し中)
????【お気に入りの场所】
野母崎(长崎県)、都井岬(宫崎県)。风や波の音に「最果て」を感じる场所
【最近の「いいね!」】
诊疗?教育?研究のいずれも课题が山积ですが、少ない教室员全员の努力で一歩ずつ前に向かって进んでいること
【専门を説明するキーワード】
造血细胞移植、免疫疗法
【今、取り组んでいる研究】
T细胞には、からだを守るたくさんの働きがあります。ヒトには数百万个以上の异なったクローンが存在しますが、その颜や形、性格はさまざま。その一つひとつを解析することによって、免疫系のバランスを失った患者さんに「足りないT细胞」を补う治疗法の开発を目指しています。教育では「教」よりも「育」に力点を置き、未来を作る若者の伴走者となることが目标です。

■1964年生まれ ■宮城県出身
■しし座 ■B型
■京都大学大学院医学系研究科博士课程修了。京都大学医学部附属病院助手、佐贺大学医学部附属病院准教授などを経て、13年から现职。専门は血液学、移植免疫学。

(第80号?2017年7月取材)

 


 

か行
広大人通信81号久保田先生

记録を守り、记忆を伝える

原爆放射线医科学研究所 久保田 明子 助教

【好きな言叶】
止まない雨はない、明けない夜はない
?【休日の过ごし方】
お散歩
????【お気に入りの场所】
大国魂神社(东京都府中市)、山崎蒸溜所、中国?贵州省、スコットランド?アイラ岛
【最近の「いいね!」】
大国魂神社?すもも祭りで限定颁布されるからす扇を今年も入手できたこと
【専门を説明するキーワード】
アーカイブズ学、科学史资料、医学、物理学、原爆学术调査
【今、取り组んでいる研究】
科学研究を行う機関や研究者の歴史的な資料を、いかに整理し、今後活かしていくのかが大きなテーマです。今まで寄生虫学、精神医学、遺伝学、物理学などの資料研究をしてきましたが、目下のところ、所属先にある膨大で貴重な原爆資料が調査対象です。戦後70 年以上経ち、当時の記憶が薄れる中、文書や資料を広く一般に公開して社会に知ってもらうことが一層大切だと感じています。

■1970年生まれ ■東京都出身
■かに座 ■B型
■学习院大学大学院人文科学研究科博士后期课程修了。15年から现职。専门はアーカイブズ学。

(第81号?2017年8月取材)

 


 

さ行
広大人通信98号孫先生

「二次がん」防止へ、一歩ずつ

原爆放射线医科学研究所   孫 継英 講師

【好きな言叶】
千里の行も足下に始まる
?【休日の过ごし方】
テレビ観赏(大河ドラマなど)や家事。休日も実験が多いです
????【お気に入りの场所】
家族でドライブに行ったしまなみ海道
【最近の「いいね!」】
原医研の実験栋が新设される予定と闻いたこと。研究室から近くなるので、楽しみ
【専门を説明するキーワード】
顿狈础修復机构、染色体异常
【今、取り组んでいる研究】
がん治疗における放射线や一部の抗がん剤は、がん细胞の周囲の正常な细胞の顿狈础までも损伤し、新たながんの発症(二次がん)を引き起こすことがあります。私の研究では、顿狈础の修復机能をコントロールする働きを持つリン酸化酵素(础罢惭)やクロマチン构造変换因子に着目し、顿狈础が损伤し染色体异常となる际のメカニズムを探っています。二次がんの防止に役立つ薬の开発につながればと思い、日々実験を重ねています。

■中国出身
■东北大学大学院医学系研究科修了。博士(医学)东北大学。日本学术振兴会外国人特别研究员、本学医学部、原医研助手などを経て2010年から现职。専门は分子生物学。

(第98号?2019年1月取材)

 


 

な行
広大人通信86号仲先生

病気で苦しむ人たちの力になる研究を

原爆放射线医科学研究所 仲 一仁 准教授

【好きな言叶】
継続は力
?【休日の过ごし方】
歴史や地理、语学などをのんびり勉强中(マヤ文明のピラミッドにのぼりました)
????【お気に入りの场所】
きれいな川や滝
【最近の「いいね!」】
高校の生徒さんが私のような研究者になりたいと言ってくれたこと
【専门を説明するキーワード】
干细胞、がん干细胞、栄养?代谢制御、放射线障害
【今、取り组んでいる研究】
私たちの体の细胞を作りだす干细胞(若さを保つには大事です)。この干细胞の力を最大限に引き出して病気の治疗に役立てたいと思っています。一方、干细胞ががん化すると(がん干细胞と言います)再発や転移を引き起す诸刃の剣となります。このがん干细胞の生存に必要な栄养素を特定し、治疗したいと考えています。几多の失败の积み重ねも成功につながる大切な一歩。いつか出会う新しい治疗法を求めて研究を続けています。

■1968年生まれ ■三重県出身
■てんびん座 ■O型
■広岛大学医学系研究科博士课程修了。民间公司に就职后、冈山大学、金沢大学を経て、15年より现职。専门は干细胞生物学。

(第86号?2018年1月取材)


up