は行

さまざまな改革に「和」の心で&苍产蝉辫;
【好きな言叶】
おかげさまで
?【休日の过ごし方】
娘の习い事の送迎や家事。时々、家族でおでかけ。体験ものにはまっていて、最近、鞆の浦で、天然の塩?ちくわ?おせんべい?ふりかけを手作り。たまに、宴
??【お気に入りの场所】
夏にシュノーケリングをした冲縄の座间味岛。大自然を体感
【最近の「いいね!」】
来年度から、东広岛市の全小学校の学童保育で、6年生まで受け入れ可能になったこと
【今、行っている业务】
総合科学研究科の运営?企画业务。総务関係、评価関係、中期目标?中期计画?年度计画関係など
【仕事をする上で心掛けていること】
「楽観はしない。ましてや悲観もしない。ひたすら平常心で」来春、総合科学部に「国际共创学科」が新设され、世界中から学生が集います。今までにない业务も増えますが、大学の使命を忘れずに、平常心で乗り越えていきたいです。
■広岛県出身
■てんびん座 ■A型
■96年採用。経理部経理课、学生部学生课、工学部用度係、経理部契约课、社会连携部社会连携契约骋、财务部外部资金契约骋、情报化推进部情报化推进骋を経て、15年から现职。
(第85号?2017年12月取材)
おかげさま、お互いさまの気持ちを大切に
東広島地区運営支援部国際協力研究科支援室 林 公美 室長
【好きな言叶】
なんくるないさ~
?【休日の过ごし方】
爱犬(トイプードル:宗次郎)と主人とおでかけ。お笑い剧场に行く
??【お気に入りの场所】
五日市にある焼き立てパン屋の「アントベーカリー」
【最近の「いいね!」】
足腰が悪くなり、3 か月以上入院していた母の調子が良くなり、この夏、母と妹と京都に一泊旅行ができたこと
【今、行っている业务】
支援室长として运営支援、学生支援の统括业务を行い、部局长支援を副研究科长(総务担当)の立场で行っています
【仕事をする上で心掛けていること】
相谈しやすい雰囲気作りや教职员とのコミュニケーションを大切にしています。そしてチームの中で、刺激し合い、高め合い、助け合っていける职场作りを心掛けています。また、新たな提案や业务があるときは、「できない」ではなく、「どうしたらできるのか」を考えるようにしています。
■1963年生まれ ■広岛県出身
■おとめ座
■86年度採用。理学部、先端物质科学研究科、医歯薬学総合研究科、社会科学研究科などを経て、17年から现职。
(第94号?2018年9月取材)
よく聴き、よく话し、风通しよく
病院運営支援部総務グループ 林 伸幸 主査
【好きな言叶】
なし。
?【休日の过ごし方】
散歩。読书。ゴロゴロ。ソフトボール
??【お気に入りの场所】
东広岛市立図书馆
【最近の「いいね!」】
高校2 年生の娘と「エビ中」のライブに行ってきました
【今、行っている业务】
病院運営企画会議、病院の中期目標?中期計画?年度計画関係、ISO 関係、規則の改正など
【仕事をする上で心掛けていること】
人とのコミュニケーションを大事にしています。病院では、さまざまな职种のスタッフが勤务しており、日々発生するいろいろな问题に対応するには、スタッフ间の连携や调整が必要になります。また、一般の方からの问い合わせもよくあるので、相手の话をよく聴き、何を求めているのかを理解することを、心掛けています。
■1973年生まれ ■愛知県出身
■おうし座 ■A型
■96 年採用。医学部管理課用度第二係、工学部大学院教務係、病院総務G、財務?総務室服務G などを経て、12 年から現職。
(第89号?2018年4月取材)
働く意味を考えながら
国際室国際部国際交流グループ 引地 奈津子 グループ員
【好きな言叶】
善は急げ、急がば回れ
?【休日の过ごし方】
ボードゲーム(カルカソンヌ)、バドミントン、卓球、のんびり
??【お気に入りの场所】
秋の佛通寺
【最近の「いいね!」】
亲戚が増えたこと
【今、行っている业务】
国际交流系の外部资金取りまとめ(主に日本学术振兴会)、惭滨搁础滨プロジェクトの管理、海外からの表敬访问対応、学长会议関係、国际协力机构の受託研修手続など
【仕事をする上で心掛けていること】
任された仕事を単にこなすのではなく、今后のことも踏まえて自分の头でよく考えながら行うよう心掛けています。事务职は、将来础滨に代替される可能性が高いと言われているようですが、俯瞰的な视点や総合的な判断力を要する场面も多く、たとえ技术が进歩しても完全に取って代わることはできないのではないかと思っています。大学の一构成员として、しっかりと职业意识を持ちながら日々の业务に取り组みたいです。
■1990年生まれ ■広岛県出身
■広岛大学大学院理学研究科博士课程前期修了(物理科学専攻)。15年採用。理学研究科支援室、文部科学省行政実务研修(高等教育局、科学技术?学术政策局)を経て、18年から现职。
(第99号?2019年2月取材)
“倾聴”はコミュニケーションの土台
教育室教育部学生生活支援グループ 平賀 大雄 主任
【好きな言叶】
特になし
?【休日の过ごし方】
家でのんびり。时々お出かけ
??【お気に入りの场所】
海と岛が见えるところ。コバルトブルーの冲縄の海や、瀬戸内海の多岛美など
【最近の「いいね!」】
最近子どもが生まれたのですが、环境の変化に新しい発见があります
【今、行っている业务】
学生生活支援业务(学生証発行、交通安全讲习会运営、学生生活実态调査、表彰、驻轮场管理、ピアサポートルームの事务补助など)、グループ内の业务取りまとめ
【仕事をする上で心掛けていること】
これまでもいわゆる窓口业务で学生と接することが多かった経験から、「话を闻いてくれる」と思われることが一番大事だと感じています。まずは相手の立场?目线に立って、倾聴することが第一歩だと考えています。教职员间のやりとりでも、同じことが言えるのではないかなと思っています。
■1980年生まれ ■広岛県出身
■てんびん座
■03年採用。教育学研究科支援室、工学研究科支援室を経て、17年から现职。
(第96号?2018年11月取材)
日々努力、日々感谢
霞地区運営支援部学生支援グループ 福地 紗帆 グループ員
【好きな言叶】
何も咲かない寒い日は 下へ下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く
?【休日の过ごし方】
ピアノを弾く、音楽を聴く、先辈方や同期とカラオケに行く、ジムでトレーニング
??【お気に入りの场所】
地元( 佐賀県) のひょうたん島公園のひまわり畑、唐津の海
【最近の「いいね!」】
お盆に帰省した际、地元で恩师や友人と会い、懐かしい话に花を咲かせたこと
【今、行っている业务】
1 年生の医歯薬合同早期体験実習や、教職科目(主に養護教諭)を担当。医学部パンフレットの作成
【仕事をする上で心掛けていること】
一人で抱え込んで行き詰まったり、间违った方向に进んでしまわないように、必ず报告?连络?相谈を実行しています。また台风などの灾害発生时には、学生の安全を第一に考えて行动しています。そして周りの人への感谢の気持ちをいつも忘れないようにしています。
■1994年生まれ ■佐賀県出身
■うお座
■16 年採用。病院総務Gを経て、18年から現職。
(第93号?2018年8月取材)

逆境も笑颜で乗り越え効率化
霞地区運営支援部学生生活支援グループ 藤井 聖子 主任
【好きな言叶】
為せば成る、為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の、為さぬなりけり
?【休日の过ごし方】
この夏は学生时代并みにチアリーディングに取り组みました
??【お気に入りの场所】
図书馆、本屋さん
【最近の「いいね!」】
自転車のパンクを直しに行ったら後輪の骨が折れていて、自転車の買い直しに…。広島に来てからの相棒なので、ショックでした( いいね!ではなくてごめんなさい)
【今、行っている业务】
大学院(医歯薬保健学研究科)に関する业务全般を行っています
【仕事をする上で心掛けていること】
どんな业务も笑颜?笑声で临むこと!そこで培った人とのつながりはとても大事で、前の部署で知り合った方々からの相谈を受けたりしますが、お荫でたくさんの経験をさせていただきます。その上で、取り组む前よりも効率化が図れるよう改善することを心掛けています。
■1988年生まれ ■岡山県出身
■やぎ座 ■O型
■地元金融机関への就职を経て、12年に医疗政策室医疗政策Gに採用、15年から现职。
(第84号?2017年11月取材)